掲示板
夏休みの宿題について。
皆さん、自由研究、何してます??
…小学校とか中学校って、夏休みの理科の宿題で【自由研究】出ませんか?
【自由】と言いつつ、「何を題材にするか」の内容を自由に決めていいだけで、やるかやらないかの自由は無い(絶対に提出しなくてはいけない)強制自由研究!しかも、1日や2日で出来るような内容でははダメ、少なくとも1週間ぐらいかけて研究する内容に、って指定まであったそうで。どこが自由じゃぃ!
うちの息子(中1)にはとりあえず「豆苗の再生栽培の研究」をやらせることにしました。
豆苗を2株用意して日光の当たる窓辺と、窓の無いキッチンで育ち方に違いが出るかの研究…なんだけど、窓辺のほうが育ちいいかなという予想に反してキッチンの豆苗のほうがもりもり育ってます。
最初はね、4株用意して、
1、窓辺+水替え1日2回
2、窓辺+水替え1日1回
3、キッチン+水替え1日2回
4、キッチン+水替え1日1回
とかやろうかと思ったんだけど、豆苗準備(買ってきて、上を刈り取って料理に使う)の段階で、一食で4株も料理できるかー!そんなに品数作れませんって、母である私が挫折したので、2株になりました。
…小学校とか中学校って、夏休みの理科の宿題で【自由研究】出ませんか?
【自由】と言いつつ、「何を題材にするか」の内容を自由に決めていいだけで、やるかやらないかの自由は無い(絶対に提出しなくてはいけない)強制自由研究!しかも、1日や2日で出来るような内容でははダメ、少なくとも1週間ぐらいかけて研究する内容に、って指定まであったそうで。どこが自由じゃぃ!
うちの息子(中1)にはとりあえず「豆苗の再生栽培の研究」をやらせることにしました。
豆苗を2株用意して日光の当たる窓辺と、窓の無いキッチンで育ち方に違いが出るかの研究…なんだけど、窓辺のほうが育ちいいかなという予想に反してキッチンの豆苗のほうがもりもり育ってます。
最初はね、4株用意して、
1、窓辺+水替え1日2回
2、窓辺+水替え1日1回
3、キッチン+水替え1日2回
4、キッチン+水替え1日1回
とかやろうかと思ったんだけど、豆苗準備(買ってきて、上を刈り取って料理に使う)の段階で、一食で4株も料理できるかー!そんなに品数作れませんって、母である私が挫折したので、2株になりました。
38
ごめん、体育の日って言うか、これ、昔の言い方で今はスポーツの日ね。スポーツの日も移動で合ってました。
つまり、2021年は、3つの祝日が移動してました!
つまり、2021年は、3つの祝日が移動してました!
39
あっ😨💦お転婆娘の学年がバッレバレ~🤣
まぁ別に良いけど🤣あの時はビビりましたよ~🤣家族全員大爆笑🤣でも何人かチラホラ途中で登校してる子、居たなぁ😎その時は、一安心…😂うちの子だけじゃなくて良かったぁ😌それから朝早くに学校から電話が来て良かったぁ…給食の時間に間に合って良かったぁ、ですよ🥺
まぁ別に良いけど🤣あの時はビビりましたよ~🤣家族全員大爆笑🤣でも何人かチラホラ途中で登校してる子、居たなぁ😎その時は、一安心…😂うちの子だけじゃなくて良かったぁ😌それから朝早くに学校から電話が来て良かったぁ…給食の時間に間に合って良かったぁ、ですよ🥺
40
祝日が移動する年で、しかもカレンダーが対応出来ないぐらいギリギリになってから変更になることなんて、そうそう頻繁に無いからね。
その時の学年書いちゃうと、学年バレるよね😂🤣
ちなみに、うちの息子が何年生だったかは覚えてないけど、PTA執行部の役員やってた年(5年か6年のどちらか)なのはすぐわかった→その関係で、学校便りとか普段より注意深く見てたし、役員同士のグループLINEとかでの情報交換とかも出来てた。おかげで事前に気付いて事なきを得た。
で、2021年だった、ってのが改めて分かると、今の学年から逆算して、5年生だったことが判明🤔そうか、5年かぁ。
その時の学年書いちゃうと、学年バレるよね😂🤣
ちなみに、うちの息子が何年生だったかは覚えてないけど、PTA執行部の役員やってた年(5年か6年のどちらか)なのはすぐわかった→その関係で、学校便りとか普段より注意深く見てたし、役員同士のグループLINEとかでの情報交換とかも出来てた。おかげで事前に気付いて事なきを得た。
で、2021年だった、ってのが改めて分かると、今の学年から逆算して、5年生だったことが判明🤔そうか、5年かぁ。
41
親戚の誕生日が海の日とか言っていた時期があったけれど、今、海の日って固定じゃないんですよね。
いろいろ動くから海の日が別の親戚の誕生日に当たることもあるんですよね。
だから、「昔の海の日」っていう必要がありますよね。
登校日、ありましたね。
暑い中、学校に行って…なんか暑くて気分が悪くてなりかけたことがあったような気がします。
中学校だったかな?
いろいろ動くから海の日が別の親戚の誕生日に当たることもあるんですよね。
だから、「昔の海の日」っていう必要がありますよね。
登校日、ありましたね。
暑い中、学校に行って…なんか暑くて気分が悪くてなりかけたことがあったような気がします。
中学校だったかな?
42
現在の海の日は「7月の第3月曜日」でしたかね。
祝日の一部を月曜に移動させて、土曜からの3連休を作る【ハッピーマンデー】という制度ですね。
海の日以外に、敬老の日や成人の日もコレですよね。…移動する祝日。
私の周りにも、昔の成人の日が誕生日の親戚と、昔の敬老の日が誕生日の友人がいます。
やっぱ、○○の日が誕生日って人に聞かれた時に説明しやすい&覚えててもらいやすい、ってのがあって、そういう何かと誕生日が被ってる人は
「○○の日が誕生日でっす」なんて言う人多いんですけど、祝日が移動すると使えなくなりますねぇ。
祝日の一部を月曜に移動させて、土曜からの3連休を作る【ハッピーマンデー】という制度ですね。
海の日以外に、敬老の日や成人の日もコレですよね。…移動する祝日。
私の周りにも、昔の成人の日が誕生日の親戚と、昔の敬老の日が誕生日の友人がいます。
やっぱ、○○の日が誕生日って人に聞かれた時に説明しやすい&覚えててもらいやすい、ってのがあって、そういう何かと誕生日が被ってる人は
「○○の日が誕生日でっす」なんて言う人多いんですけど、祝日が移動すると使えなくなりますねぇ。
43
移動しない祝日なら良いんですけどね。
文化の日の前の日という人がいます。
文化の日は11月3日で固定ですから。
文化の日の前の日という人がいます。
文化の日は11月3日で固定ですから。
44
祝日じゃなくても、クリスマス(12月25日)が誕生日です、とか、ポッキー&プリッツの日(11月11日)が誕生日です、とか、そーゆーのでもいいですよね。移動しないので。
あとは、有名人(芸能人とか、プロスポーツ選手とか)と同じ誕生日です、とかね。あ、クリスマスも有名人(イエスキリスト)の誕生日だった。
あとは、有名人(芸能人とか、プロスポーツ選手とか)と同じ誕生日です、とかね。あ、クリスマスも有名人(イエスキリスト)の誕生日だった。
45
先日、「ファンサうちわ」なるものの作り方や目立たせるコツなどを紹介する動画を見ました。あと、百均とかでも簡単に「ファンサうちわ」が手作り出来ちゃうような材料売ってるらしいね。
…作ろうかしら?
「宿題やった?」「時間割は?」とかのうちわ。
んで、動画ばっか見てる息子の視界の端でチラチラやる。
「テスト勉強!!」とかのバージョンも作るか。
あとあれだ、「弁当箱だして」
…作ろうかしら?
「宿題やった?」「時間割は?」とかのうちわ。
んで、動画ばっか見てる息子の視界の端でチラチラやる。
「テスト勉強!!」とかのバージョンも作るか。
あとあれだ、「弁当箱だして」
46
文房具屋さんとか行くとそういうキットとかありそうですね。
「弁当箱出して!」はありました。
中学までは給食だったのですが、高校になって弁当になると今までの習慣が抜けてなくって出し忘れはありましたね。
宿題、時間割、テスト勉強は一応はやっていたと思います。
そもそもタブレットもパソコンも自分専用がありませんでしたし。
「弁当箱出して!」はありました。
中学までは給食だったのですが、高校になって弁当になると今までの習慣が抜けてなくって出し忘れはありましたね。
宿題、時間割、テスト勉強は一応はやっていたと思います。
そもそもタブレットもパソコンも自分専用がありませんでしたし。
47
「弁当箱出して!」は、わざわざ自作せずとも既にあるんですね。
それだけ多くの人が出し忘れてるんでしょうね(^◇^;)
まぁ、私もあんまり自分からは出してなかった、かなぁ?
私立だったんで、中学からお弁当(または学食)でしたね。
うちの子も自分専用のパソコンとかタブレットなどは持ってないんですが、任天堂SwitchがYouTube観れる仕様なので、だいたいSwitchで動画観てます。
それだけ多くの人が出し忘れてるんでしょうね(^◇^;)
まぁ、私もあんまり自分からは出してなかった、かなぁ?
私立だったんで、中学からお弁当(または学食)でしたね。
うちの子も自分専用のパソコンとかタブレットなどは持ってないんですが、任天堂SwitchがYouTube観れる仕様なので、だいたいSwitchで動画観てます。
- 前へ
- 次へ