掲示板
夏休みの宿題について。
皆さん、自由研究、何してます??
…小学校とか中学校って、夏休みの理科の宿題で【自由研究】出ませんか?
【自由】と言いつつ、「何を題材にするか」の内容を自由に決めていいだけで、やるかやらないかの自由は無い(絶対に提出しなくてはいけない)強制自由研究!しかも、1日や2日で出来るような内容でははダメ、少なくとも1週間ぐらいかけて研究する内容に、って指定まであったそうで。どこが自由じゃぃ!
うちの息子(中1)にはとりあえず「豆苗の再生栽培の研究」をやらせることにしました。
豆苗を2株用意して日光の当たる窓辺と、窓の無いキッチンで育ち方に違いが出るかの研究…なんだけど、窓辺のほうが育ちいいかなという予想に反してキッチンの豆苗のほうがもりもり育ってます。
最初はね、4株用意して、
1、窓辺+水替え1日2回
2、窓辺+水替え1日1回
3、キッチン+水替え1日2回
4、キッチン+水替え1日1回
とかやろうかと思ったんだけど、豆苗準備(買ってきて、上を刈り取って料理に使う)の段階で、一食で4株も料理できるかー!そんなに品数作れませんって、母である私が挫折したので、2株になりました。
…小学校とか中学校って、夏休みの理科の宿題で【自由研究】出ませんか?
【自由】と言いつつ、「何を題材にするか」の内容を自由に決めていいだけで、やるかやらないかの自由は無い(絶対に提出しなくてはいけない)強制自由研究!しかも、1日や2日で出来るような内容でははダメ、少なくとも1週間ぐらいかけて研究する内容に、って指定まであったそうで。どこが自由じゃぃ!
うちの息子(中1)にはとりあえず「豆苗の再生栽培の研究」をやらせることにしました。
豆苗を2株用意して日光の当たる窓辺と、窓の無いキッチンで育ち方に違いが出るかの研究…なんだけど、窓辺のほうが育ちいいかなという予想に反してキッチンの豆苗のほうがもりもり育ってます。
最初はね、4株用意して、
1、窓辺+水替え1日2回
2、窓辺+水替え1日1回
3、キッチン+水替え1日2回
4、キッチン+水替え1日1回
とかやろうかと思ったんだけど、豆苗準備(買ってきて、上を刈り取って料理に使う)の段階で、一食で4株も料理できるかー!そんなに品数作れませんって、母である私が挫折したので、2株になりました。
1
小学校の時はね、理科の自由研究の宿題は本当に提出も【自由】だったんです。「やりたい人はやって出してね。出さなくても大丈夫です」って。
で、小5の時は、息子本人が「何かやりたい」って言って「何したい?」って聞いたら「電磁石とか興味ある」って言ったので、自作の電磁石を作らせて、条件変えて強さ調べるみたいなのやらせたんですよ。
で、小6の時は、他の教科の宿題とかも多いから、提出自由(やってもやらなくてもいい)の宿題はやらない、って本人が言うからやらなかったんですよ。
そしたらね、中学生になった今年はね、テーマは【自由】だけど提出は【必須】って言われたんです!
しかも、1日や2日ですぐ完結するような内容はダメ、1週間以上かけてやる内容にしてください、っていう条件まで付けられて。
急に厳しすぎない?中学ってそんなもんなん??
で、息子、研究テーマ思いつかず。私が「豆苗でも育ててみる?」って提案して、それに決まったというね。
で、小5の時は、息子本人が「何かやりたい」って言って「何したい?」って聞いたら「電磁石とか興味ある」って言ったので、自作の電磁石を作らせて、条件変えて強さ調べるみたいなのやらせたんですよ。
で、小6の時は、他の教科の宿題とかも多いから、提出自由(やってもやらなくてもいい)の宿題はやらない、って本人が言うからやらなかったんですよ。
そしたらね、中学生になった今年はね、テーマは【自由】だけど提出は【必須】って言われたんです!
しかも、1日や2日ですぐ完結するような内容はダメ、1週間以上かけてやる内容にしてください、っていう条件まで付けられて。
急に厳しすぎない?中学ってそんなもんなん??
で、息子、研究テーマ思いつかず。私が「豆苗でも育ててみる?」って提案して、それに決まったというね。
2
さっちゃん…レス立ち上げたんですね(笑)て、さっちゃんって、ここは【尾仁牙島】の掲示板ではないぞっ!!(笑)もし【尾仁牙島】以外の人が、このレスに来たら…クロエは、さっちゃんって馴れ馴れしい言い方しやがって…って、なるだろうがッ!!😨💦近所の人は10円玉を色んな調味料に付けて…どうなるか実験したみたいですよ(笑)ケチャップ・醤油・お酢等…私は、してませんが~しとらんのかーい(*^)/☆(+。+*)
3
10円玉調味料!?
きっと、10円玉がキレイになる調味料は?ってお題なんでしょうね。
いや、魔坂、10円玉を漬け込むとおいしくなる調味料の研究??♡(๑><๑)۶うまー🍙
そして、豆苗って、日が当たりにくいところでもよく育つんですね!
それは知りませんでした。
予想に反して、もりもり育ったって結果もいいですね!(o≧▽≦)ノ✨
僕は欲張って、3度目も豆苗が育つかとやってみましたが、1/2くらいのひょろひょろにしか成長しなかったです(カビも生えてくるし)。
何度目に再起不能になるか試してみるのもおもしろそうですね。
エンドレスかもしれませんが。
あ、うち(小学生)は自由研究強制ではないので、やりません!
きっと、10円玉がキレイになる調味料は?ってお題なんでしょうね。
いや、魔坂、10円玉を漬け込むとおいしくなる調味料の研究??♡(๑><๑)۶うまー🍙
そして、豆苗って、日が当たりにくいところでもよく育つんですね!
それは知りませんでした。
予想に反して、もりもり育ったって結果もいいですね!(o≧▽≦)ノ✨
僕は欲張って、3度目も豆苗が育つかとやってみましたが、1/2くらいのひょろひょろにしか成長しなかったです(カビも生えてくるし)。
何度目に再起不能になるか試してみるのもおもしろそうですね。
エンドレスかもしれませんが。
あ、うち(小学生)は自由研究強制ではないので、やりません!
4
10円玉ってことは、調味料に触れることで銅がどうなるか調べたっていうことですね!
どうなるんだろ?表面の色とかが変わるのかな?
強制じゃないうちはやらなくていいですよー。中学生になると嫌でも強制提出です。っていうか、さっき、息子の課題一覧表を改めて確認したら、『自由研究』じゃなくて『科学研究』って書いてあった(^◇^;)
どうなるんだろ?表面の色とかが変わるのかな?
強制じゃないうちはやらなくていいですよー。中学生になると嫌でも強制提出です。っていうか、さっき、息子の課題一覧表を改めて確認したら、『自由研究』じゃなくて『科学研究』って書いてあった(^◇^;)
5
あと夏休みの宿題といえば、地味にワーク系のやりっぱなしNG(答え合わせと、間違った問題の直しまでコミで宿題)ってやつの、答え合わせが鬼門だったりします。
何故か自分の解答に絶大な自信を持ってて、✖️がつくたびにやたら大荒れするので。奇声発しながら、直してました。
何故か自分の解答に絶大な自信を持ってて、✖️がつくたびにやたら大荒れするので。奇声発しながら、直してました。
6
入力の途中で、訂正しようとしたら、送信してしまいました💦すみません(≡人≡;)
さちこさん、自由研究をおつかれさまです。
うちは自由研究は強制ではないのですが、小学生がやりたそうにしていますので、
「水を入れたペットボトルと塩水を入れたペットボトルを凍らせると、どちらがはやく解けるか」
とかをやってみようと思ってます。
さちこさん、自由研究をおつかれさまです。
うちは自由研究は強制ではないのですが、小学生がやりたそうにしていますので、
「水を入れたペットボトルと塩水を入れたペットボトルを凍らせると、どちらがはやく解けるか」
とかをやってみようと思ってます。
7
おっ!水の溶ける速度の研究は面白そう!
いろいろアイディアは出ますねー。
強制じゃなくても、本人が興味ある(やりたがる)なら、やらせるのはアリですよ。
5年生の時の電磁石の自由研究は一応、県の科学賞委員会ってところから賞状をもらって帰りました。まぁ、努力賞ってやつですけど(後で調べたら、出したら貰える参加賞的な位置付けの賞でした)
でも、賞状をもらって、校長室で校長先生から授与された、っていう経験、体験が貴重かな、と。こういう経験は自信になると思うので、額を買ってきて飾ってあげました。
いろいろアイディアは出ますねー。
強制じゃなくても、本人が興味ある(やりたがる)なら、やらせるのはアリですよ。
5年生の時の電磁石の自由研究は一応、県の科学賞委員会ってところから賞状をもらって帰りました。まぁ、努力賞ってやつですけど(後で調べたら、出したら貰える参加賞的な位置付けの賞でした)
でも、賞状をもらって、校長室で校長先生から授与された、っていう経験、体験が貴重かな、と。こういう経験は自信になると思うので、額を買ってきて飾ってあげました。
8
さちこさんも、ぷしさんもスゴいですねΣ(*゚Д゚*)さちこさん…私の娘も奇声というか泣いてるのと溜め息と怒りで…どちらか、ひとつの感情にして欲しいのだが…イヤイヤ気なのか私と正反対の事を最近、言うようになりました(笑)自由研究は選べるみたいで一番簡単なのをしましたよ(笑)私の娘は勉強大嫌いなので…(笑)主人は勉強出来ないんじゃなくて、しなかったと言ってました(笑)ただ数学的な計算は公式さえ覚えれば大丈夫!!私は公式さえ覚えたくないタイプ(笑)私は主人から「お前はやれば出きるんだからッ!!」と言われますが私のモットーはやらない・努力しないのが私です(笑)ダメだろ!!(笑)完全に娘の脳ミソは私似かなぁ、と思いきや(笑)テストの点数見たら点数が良かったりするんです(笑)やはり主人に似たのかな🤔あっ氷の実験良いですね❄️娘も何か氷の実験してました(笑)
9
もういっそ、子どもの自主性に任せて、ほっとけばいい。そしてやってなかったら(出来てなかったら)先生に怒られればいい。
と、思う時も、無くも無いですが、全くやらせてないと、何故か親まで呼び出しくらって一緒に怒られるらしいので、やらざるを得ないというか。
親も怒られる、というのは友人から聞いた話です。私はまだ経験ありません。なぜなら、無理やりでも宿題やらせて、終わらせたのを持たせて学校行かせてるから。今までのところ。
これが、なんか中学入ってから急に宿題の量が増えちゃって。
しかもですね。提出物ありの宿題と、提出する物は無いけど、夏休み明けにテストをするので勉強しておきなさいという宿題があってですね。
いやーーーーーーーーー。
こわーーーーーーーーー。
と、思う時も、無くも無いですが、全くやらせてないと、何故か親まで呼び出しくらって一緒に怒られるらしいので、やらざるを得ないというか。
親も怒られる、というのは友人から聞いた話です。私はまだ経験ありません。なぜなら、無理やりでも宿題やらせて、終わらせたのを持たせて学校行かせてるから。今までのところ。
これが、なんか中学入ってから急に宿題の量が増えちゃって。
しかもですね。提出物ありの宿題と、提出する物は無いけど、夏休み明けにテストをするので勉強しておきなさいという宿題があってですね。
いやーーーーーーーーー。
こわーーーーーーーーー。
10
校長室で校長先生から賞状授与される体験って素敵ですね✨
いいなぁ、そんな小学校!
クロエさんのお転婆娘ちゃんもしっかりされてるんですね。
女の子が家にいると華やかなんだろうなぁ👘
そして、中学校は宿題のレベルまであがっちゃうんですね。
う~ん。本人の自主性に任せたいです……。
うちは、夏休みの一行日記(宿題)に「8月14日、起きた。」「8月15日、台風(←明日の予定)」と書くような坊主なので、先が思いやられます💦
いいなぁ、そんな小学校!
クロエさんのお転婆娘ちゃんもしっかりされてるんですね。
女の子が家にいると華やかなんだろうなぁ👘
そして、中学校は宿題のレベルまであがっちゃうんですね。
う~ん。本人の自主性に任せたいです……。
うちは、夏休みの一行日記(宿題)に「8月14日、起きた。」「8月15日、台風(←明日の予定)」と書くような坊主なので、先が思いやられます💦
- 前へ
- 次へ