掲示板
本格派作家さん!
我こそは本格派作家と自称する方に質問した事があります。
三人称一視点と、神様視点との違いを教えて下さい!!
その二つが一つの作品に融合してもいいのかも悩む。
ボクも一応本格的な小説を目指してるので、是非知りたいんです。
三人称一視点と、神様視点との違いを教えて下さい!!
その二つが一つの作品に融合してもいいのかも悩む。
ボクも一応本格的な小説を目指してるので、是非知りたいんです。
1
三人称とは、語り手がまるで人格を持っているようにキャラの行動を説明することをいいます。説明できるのはキャラクターの行動のみです。
神様視点とは、すべてのキャラクター、用語等を説明する視点のことをいいます。家畜人ヤプーにて
「読者の方々には〜のことを説明しておくとして」などということを神様視点といいます。
一人称視点は主人公や、ほかのキャラクターの視点などでそのこの見たことのみ説明できます。
視点は混ぜると混乱を招くのであまり作家さんは混ぜません。混ぜるとしたら章を変えるといいでしょう、
神様視点とは、すべてのキャラクター、用語等を説明する視点のことをいいます。家畜人ヤプーにて
「読者の方々には〜のことを説明しておくとして」などということを神様視点といいます。
一人称視点は主人公や、ほかのキャラクターの視点などでそのこの見たことのみ説明できます。
視点は混ぜると混乱を招くのであまり作家さんは混ぜません。混ぜるとしたら章を変えるといいでしょう、
2
何て分かりやすい説明っ!
ありがとうございます!!
やはり、恋愛小説とかだと
一人称のがいいのですかね?
悩む。
ボクは三人称しか描いたことがないので、いつも堅苦しい感じになってしまうんです。
―――なのだ。
―――である。
文末はこれが多い。
勉強になるような小説ありますかね?
ありがとうございます!!
やはり、恋愛小説とかだと
一人称のがいいのですかね?
悩む。
ボクは三人称しか描いたことがないので、いつも堅苦しい感じになってしまうんです。
―――なのだ。
―――である。
文末はこれが多い。
勉強になるような小説ありますかね?
3
本格派作家でなくて申し訳ないのですが
一人称
私の食べてるカレーがこれだけおいしいんだから
B子のラーメンも美味しいんだろうな。
もしかして有名な店かな?
三人称
A子の食べたカレーがこれだけ美味しいのだ。
B子のラーメンも美味しいだろう。
もしかしたら有名な店かもしれない。とA子は考えた。
神視点
A子のカレーはとても美味しかった。
B子のラーメンもとても美味しい。
二人は知らないがこの店は何度もテレビで取り上げられていた。
と言うように私は使い分けています
神視点では作者しか知らない情報も書けますが
恋愛小説で気持ちを描写するときは一人称だと伝わりやすいかもしれませんね
三人称と神視点について説明しているサイトも多いので
調べてみると参考になると思いますよー
一人称
私の食べてるカレーがこれだけおいしいんだから
B子のラーメンも美味しいんだろうな。
もしかして有名な店かな?
三人称
A子の食べたカレーがこれだけ美味しいのだ。
B子のラーメンも美味しいだろう。
もしかしたら有名な店かもしれない。とA子は考えた。
神視点
A子のカレーはとても美味しかった。
B子のラーメンもとても美味しい。
二人は知らないがこの店は何度もテレビで取り上げられていた。
と言うように私は使い分けています
神視点では作者しか知らない情報も書けますが
恋愛小説で気持ちを描写するときは一人称だと伝わりやすいかもしれませんね
三人称と神視点について説明しているサイトも多いので
調べてみると参考になると思いますよー
4
例文まで書いてくれて、
優しい説明をありがとうございます!!
大変参考になりました。
本当にありがとうございました!!!
優しい説明をありがとうございます!!
大変参考になりました。
本当にありがとうございました!!!
5
学生の頃の作文を思い出して下さい。1人称で書いたでしょう?
他人が何をして何を思っているか等は1人称では書けません。
でも、僕は3人称も混在してしまいますが(^-^)
他人が何をして何を思っているか等は1人称では書けません。
でも、僕は3人称も混在してしまいますが(^-^)
6
作文ですか?
ボクは苦手だったんで、箇条書きしてた記憶しか。
でも、考えると一人称は不便すぎますね。
心情は伝えやすいけど。
混在しても読みにくくなったりしませんか?
不自然とか…
ボクは苦手だったんで、箇条書きしてた記憶しか。
でも、考えると一人称は不便すぎますね。
心情は伝えやすいけど。
混在しても読みにくくなったりしませんか?
不自然とか…
7
読者が混乱しないように巧く書いたら別に構わないと下手な作家の僕は思いますが(笑)