掲示板

方言

皆さんの住んでいる地域はどんな言葉をつかっていますか?

ちなみに私の住んでいる名古屋は
わかってるを『わかっとる』
学校の休み時間のことを『放課』と言います。
お昼休みなら『お昼放課』です。
3 熊本だと「あとぜき」という方言?があります

開けた扉を閉じる、っていう意味です!

普段から使う言葉なので方言って知りませんでした(。>д<)
4 はじめまして!

群馬県では『どうして○ちゃんに意地悪するの?』を『どうして○ちゃんに"おこんじょ"するん?』とか言います〜

5 わぉ・・・
たくさんあるし意味が分かりにくいのばかりですね(--;)

熊本はじいちゃんの故郷なんですけど
名古屋にすんで何十年も経ってるからか名古屋弁ばかりで…
多分、じいちゃんが熊本の妹に電話すれば
方言がでるとおもいます笑
6 はじめまして、あおまつ といいます。

熊本県出身で現在三重県在住の
知人から聞いた話。

子どもをつれて帰省した時、
「むごうふとかなって。
(とても大きくなって)」
といわれた子どもが

「酷く太くなって。」
と言われたと勘違いし
激怒したらしい・・・とか(^^)
7
長野県全般で使われているかどうかは分からないですが、

疲れる=えらい
怒る=ぐざる
いっしょに来い=えべ
だから=だで
わがままを言う=おんじょ(を)こく
(呆れたという意味での)まったく=まあず
ごちそうさまでした=いただきました
正座=おつくべ
~だよ=~だじ
腕白=がった
怖い=おっかない
もう(こんな時間)=へえ(こんな時間)

結構ありますけど、標準語を使う人のほうが多くなってきてますね。

8 えらいとだで同じだ・・・

9 群馬も『えらい』『おっかない』言います
お隣だから言葉も近い?


追加です
『体調が悪い』=『こわい』
これ↑は祖母が使っていたような言葉なので、若い人はあんまり言わないかも?

『もう行くよ』=『はぁ行くで』

『〜なの?』=『〜なん?』

『〜なのよ』=『〜なんさ』

10 愛媛じゃ「えらい」は「とても」みたいな意味で使われることもありますよ。私は使いませんが。
あと、「ビリ」を「ドベ」って言ったり。
あれ?これって広島もそうだったけ?
11 そういえば、愛知県西部(尾張)のひとは

「もうやっこ」=共有する、交替で
みたいな言葉ありましたよ。
12 ドベ同じです(*´∇`*)
TOPTOPへ