
俳句ほのぼの
第2章 彼の地へも(花曇)
今回の俳句教室の
兼題(テーマのようなもの)
は「曇り」です。
さて、「曇り」をテーマに、
私ゆきのが作りました、
2つ目の句が、こちらです。
彼の地へも つづいているや 花曇
季語:花曇
「花曇」(はなぐもり)ですが、
ゆきのは今回、この句を作るにあたり、
初めて知った言葉でした。
ネットで調べてみると、
普通に天気予報でも
使われているようですが、
これは春の季語となります。
「花曇」…
桜の咲くころの曇り空。
花と一体になった白い空が
どこまでも続く曇り空。
さて、そんな花曇を季語に使いました、
彼の地へも つづいているや 花曇
この句は、先日、
あの世へ旅立った知人を偲んで
詠ませていただきました。
告別式のその日は、
雨でもないけれど、
晴れでもない、
曇り空でした。
知人もきっと、
私たちとつながるこの空で
微笑んでいてくれるよね。
そんな気持ちになり、
詠ませていただいた句となりました。
兼題(テーマのようなもの)
は「曇り」です。
さて、「曇り」をテーマに、
私ゆきのが作りました、
2つ目の句が、こちらです。
彼の地へも つづいているや 花曇
季語:花曇
「花曇」(はなぐもり)ですが、
ゆきのは今回、この句を作るにあたり、
初めて知った言葉でした。
ネットで調べてみると、
普通に天気予報でも
使われているようですが、
これは春の季語となります。
「花曇」…
桜の咲くころの曇り空。
花と一体になった白い空が
どこまでも続く曇り空。
さて、そんな花曇を季語に使いました、
彼の地へも つづいているや 花曇
この句は、先日、
あの世へ旅立った知人を偲んで
詠ませていただきました。
告別式のその日は、
雨でもないけれど、
晴れでもない、
曇り空でした。
知人もきっと、
私たちとつながるこの空で
微笑んでいてくれるよね。
そんな気持ちになり、
詠ませていただいた句となりました。
