
さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】
第159章 子どもの予防接種の話。
息子が生まれた12年前、市からもらった小冊子。
「予防接種と子どもの健康2010年度版」
この本には、予防接種法に基づく定期の予防接種の、種類だの接種時期などが書かれています。
日本に生まれてきた子の多くが、おそらく人生で最初に受けるであろう予防接種はBCG。接種時期の目安は生後2カ月から6か月。
次がポリオ。ポリオは生後半年から1年とかかな?
三種混合だの、肺炎球菌だの、いろんな予防接種が乳幼児期に密集している。でも、ちょっと大きくなってから、うっかりすると忘れそうな頃に接種する定期接種が2つある。
1つが、日本脳炎の「2期」で、もう1つが二種混合の「2期」。
日本脳炎は9歳頃から。二種混合は11歳頃からが摂取目安…。
ほかのはほとんど小学校入学前までに(というか0歳~3歳までの接種がほとんど)済ませるのに、この2つだけ時期が跳ぶ(まぁ、「第2期」だからそうなるよね)
で、日本脳炎は令和2年に受けさせたのですが、二種混合がまだだったうちの息子。さきほど、予防接種の予約を入れました。
ちなみに、予報接種の小冊子と一緒に貰った必要回数分の予診票…。なぜか、すでに打ち終わった日本脳炎のが1枚余ってて、2種混合の予診票が残っていないのです。
なぜか、というか、たぶん、日本脳炎第2期の予防接種の時に私が間違えて2種混合の予診票のほうに記入して持って行ったから。なんか、うっすらそんなことをやらかした記憶がある(んで、病院で予備の予診票を渡されてその場で慌てて書きなおした記憶がある)
というわけで、予約の電話で、予診票の件を相談。
「事前に記入しておいてほしいので接種日より前に取りに来れますか?」
と言われたので「今から行きます」と。
そのまま予診票を貰いに病院へ行ってきました。
「予防接種と子どもの健康2010年度版」
この本には、予防接種法に基づく定期の予防接種の、種類だの接種時期などが書かれています。
日本に生まれてきた子の多くが、おそらく人生で最初に受けるであろう予防接種はBCG。接種時期の目安は生後2カ月から6か月。
次がポリオ。ポリオは生後半年から1年とかかな?
三種混合だの、肺炎球菌だの、いろんな予防接種が乳幼児期に密集している。でも、ちょっと大きくなってから、うっかりすると忘れそうな頃に接種する定期接種が2つある。
1つが、日本脳炎の「2期」で、もう1つが二種混合の「2期」。
日本脳炎は9歳頃から。二種混合は11歳頃からが摂取目安…。
ほかのはほとんど小学校入学前までに(というか0歳~3歳までの接種がほとんど)済ませるのに、この2つだけ時期が跳ぶ(まぁ、「第2期」だからそうなるよね)
で、日本脳炎は令和2年に受けさせたのですが、二種混合がまだだったうちの息子。さきほど、予防接種の予約を入れました。
ちなみに、予報接種の小冊子と一緒に貰った必要回数分の予診票…。なぜか、すでに打ち終わった日本脳炎のが1枚余ってて、2種混合の予診票が残っていないのです。
なぜか、というか、たぶん、日本脳炎第2期の予防接種の時に私が間違えて2種混合の予診票のほうに記入して持って行ったから。なんか、うっすらそんなことをやらかした記憶がある(んで、病院で予備の予診票を渡されてその場で慌てて書きなおした記憶がある)
というわけで、予約の電話で、予診票の件を相談。
「事前に記入しておいてほしいので接種日より前に取りに来れますか?」
と言われたので「今から行きます」と。
そのまま予診票を貰いに病院へ行ってきました。
