掲示板

文章

記号をいれるのはまぁ、ケータイ小説だから分かりますが………

普通の小説ではありえませんが

「泣」

上みたいに会話文に文字を使うのはどうかと思います

それよりも許せないのは
「」の中に。を使うこと

「」は文を終わる意味で。と同じ意味があります

ケータイ以前に日本人として日本語ちゃんと使いましょうよ

上であげたことをよく多用している方に質問

どうしてそういうふうに書いてるのか教えてください

書き手の自由だからとかそういうのは無しで
13 初めてまして。

きっと貴女は真面目な方なのでしょう。

質問内容を見て私はどうかな?と確認しましたら…私も「 」。だったり「」の中に(呆)や(笑)、顔・絵文字を使用していたので今、書いている方を見直しました。「」。は「。」に直しましたが顔・絵文字は所々に残しました。小説ではあり得ないかもしれませんが…。

漫画みたいに絵があるわけではないので言葉だけで読み手に伝えるのは私には難しいです。【私は特別、考えずに使っていましたが】

特にこういう場では直接、相手と会って会話が出来ない分(会っていれば相手の表情や言葉の肉付け等で補う事が出来ますが)文字だけだとなかなか伝わりませんからね。文字にすると残ります。捉え方はは人それぞれですから特に難しい所々です。

相手の受け止め方によっては励まされたり逆に悲しませたりします。だからこそ、私も気を付けたいなと感じました。

言葉・文字には人を動かす【力】があります。
折角、日本語を大事にしているのであれば伝え方も大事ではないでしょうか?

生意気な事を載せました。失礼します。


14 「。」というのは昔ながらの書き方ではよくあることなので良くわかっといてくれ。「。」という文は昔っぽくしたいのであれば良いと思うんだが。

人によって文章の嫌なところは違うだろうが、ケータイ小説内でよくある(泣)などは今はライトノベルなどにも使われています。

つまり君が言っている小説の書き方というのは作品の雰囲気のようなものなので何も言わずに見過ごせ☆
15 気になるついでに便乗して1つ、よろしいでしょうか?

私は「??」が気になります。
多分、絵文字か、または、機種依存文字(環境依存文字)を使われているのが、うまく表示出来ず文字化けして半角クエスチョンマーク2つになるのだと思いますが、読みにくいので、使われるクセのある方はそのあたり気をつけて頂けると嬉しいですm(_ _)m
16 遊びじゃないんだ!と怒る方いらっしゃると思いますがコレは趣味の一貫としてなので人の好き好きで良いと思いますよ。
17 僕の小説も別に大したことはありませんが(笑)

小説に絵文字を入れたり、日本の歌に英語を入れるのは反対です(^-^)
18 日本の歌に英語は昔から入ってるからなんとも思わない
19 三人称で書いていて途中で一人称になっても読者が分かるなら問題ないと思います(^-^)
20 日本では安土桃山時代からポルトガル語が語源となった金平糖とかいう言葉があったようですよ。
だから昔の話でも何かしら外来語があっても不思議なことは無いのではと思います。
21 まー。正しい文体で書けばいいと思いますよ?別にカタカナとか夢野久作さんだって使いまくってた訳だし。戦前くらいまでの設定だったら寧ろ有りかなって思います。

てか、小説書くサイトなんで少しはソコ意識して欲しいかなと思うものはありますけど。
22 「」の中に。の事なんですけど、今とか昔は知りませんが、私の時は国語で「。」の形で習いました。
小学校何年でやったかなんて覚えてませんけどw
小6では確実にやってないので、3〜7年前です。
TOPTOPへ