掲示板

文章

記号をいれるのはまぁ、ケータイ小説だから分かりますが………

普通の小説ではありえませんが

「泣」

上みたいに会話文に文字を使うのはどうかと思います

それよりも許せないのは
「」の中に。を使うこと

「」は文を終わる意味で。と同じ意味があります

ケータイ以前に日本人として日本語ちゃんと使いましょうよ

上であげたことをよく多用している方に質問

どうしてそういうふうに書いてるのか教えてください

書き手の自由だからとかそういうのは無しで
3 許せないのであれば、その方の作品を読まなければ良い話しでは無いでしょうか。

それより何より、あなた様は人の日本語を批判出来る程の方なのですか?

日本語講師やそういった関連のお仕事をされているのならまだ解ります。

ですが、もしそうで無いのなら、どのような表現をしようと、それは作者様の勝手だと思います。

もし作者様がここでは無いどこかで、同じように表現した時、その時気付けば良いのでは無いでしょうか。

私はそのように思います。
4 確かにここに載せる必要はないのでは??
みんながみんなそういうわけじゃないし、あなたがどうこう言えるモノじゃ無いですね???
そう考えるのではなく、優しく丁寧にその人に教えてあげるべきだと思います。
5 書き手の自由以外だったら逆に何があるのでしょうか。それぞれに表現はありますよね。
じゃあ、小説に英語は使ってはいけないのですか??

それと同じ意味だと思いますよ★
6 そんなの読む分け無いじゃないですか

ただ暇潰しにホームに上がってるやつを見る程度ですよ

日本語を教えられる立場では無いの謝りますが

私も日本語を勉強してるので

間違っている文章が目につきやすく

よりよい作品になるようにと思ってアトバイスをしたり

こういう掲示板とかで間違いやすい所を教えるのは間違いなのでしょうか?
7 他人の誤字脱字よりも、まずご自身の脱字に気づいて下さい。

その作者様が、あなた様に質問をしたのならば、適切な答えをするのが正しいと思います

ですが、ご自身が日本語の勉強をしているから…
許せないから…

そのような理由で、きちんと読んでもいない小説を批判する…

私はそちらの方が許せません
8 あの…
この手の話はだいぶ前にも言われてた方がいらっしゃいましたが・・

文部省は
「●●です。」
この句読点の使い方を推奨してきてたんですよ。昔は。
ですので、昔の人は
当然ながらに「。」の使い方で習って来てますので間違いじゃありません。
調べても、間違いじゃないと記載されております。

ただ、小説の世界では今現在
「。」という形を省略して
「●●です」
という形になってます。
これは新聞をより読みやすく、より限られた字数の中で、字数を増やす工夫の1つの手だったとも言われておりますが。

ですので、どちらも厳密には間違いじゃないんです。
ただ、そう習ってきた世代か、習ってない世代か。
その違いがあるのではないでしょうか?

ちなみにですが、私も「。」で学校で習った世代です。
親戚の小学校もそういう教えを国語で推奨してるらしいので、もしかしたら世代は関係ないのかもしれませんが・・・。

長文失礼しました
9 >紫響さま

昔は
「~~です。」
の書き方を文部省が推奨してたのですね!
初めて知りました。
時々によって、変わるのですね…勉強になります。
憐花さん、「書き手の自由」以外の答えがかえってきて良かったですね!
10 …失礼しました。燐花さん、でした。
11
ホームにあがってきたやつ

やつ?

『やつ』
とは、人に対して言う言葉であって、
物には使いませんよ。

12
燐花さんは日本語としての正しさと、「ふつうの小説」での書き方について言及していますね。

日本語としてはともかく、小説の書き方でいうなら、三点リーダやダッシュはふたマス分使うのが「正しい」んですよ。

れっきとした根拠はないみたいですが、それが小説の書き方では、暗黙の了解になっています。もちろん例外もありますが、たいていはふたマスです。

また、「?」「!」などの記号のあとはひとマス分空白を入れることになっています。これも、小説での「正しい」書き方です。

燐花さんが自分の主張を通したいのなら、まずはご自身の作品の中の、それらを訂正してみてはいかがでしょう?

まあ、記号は仕方ないけど「●●です。」という書き方は許せない、という基準の理由がいまいちよく分かりませんので、その基準に引っかからないというのなら構いませんが……(^_^;

ちなみに、読み手の方に重宝されるのは、正しさよりも、見やすさや読みやすさや面白さや気安さの方だと思います。

TOPTOPへ