掲示板

ドS会第8弾

よろしく。

皆大好きだよ
51 へえー、得意なんですか!私は苦手です…www
52 得意な方かな?
53 いいなー!どうも歴史は苦手で……

まあ今を生きる人間ですから!!
54 そうだね
今どう生きるか!
55 そうなんですねぇー

突然失礼しますぅー
(=´∀`=)

たぬきおやじ様☆

猿→人妻趣味
信長→BL(大河ドラマでも信長の側にいたのはいつも年若いかわゆな少年!)
光成→嫉妬深く信長を暗殺?
家康→大の女好きで 大奥なんですねぇー


江が大奥を作ったと言われてますが 家康のご機嫌とりだったのでしょうか?
それとも仕切りたがり?
権力や嫉妬や私欲にイマイチ疎いので興味津々です♪


人の心情とは昔から変わらないのでしょうか?

学校の授業やテストからは離れた話しですね(笑)

56 瑠璃さん、はじめまして

ボクは戦国~江戸専門ですが、歴史大好きで、いろんな本で表も裏も学んでます。

裏歴史で面白そうなのを紹介します。

エテ公は恐れ多くも未亡人となった信長様の御妹君お市の方を狙っていた。

だからお市様を手に入れちまった柴田勝家が許せなくてついには滅ぼしてしまった。そして、その欲望の毒牙は娘の茶々に。

本来は家系的にエテ公は関白にはなれなかった。しかし朝廷の偉いさんをカネと女で篭絡して関白の地位を獲得。

二度もエテ公に親を殺された茶々は当然エテ公を憎んでいた。カネ、カネ、カネと権力で茶々の心を買ったが、エテ公だけになかなかのモノを持ってたみたいで、そちらでも茶々を支配。

その茶々に心底惚れたのが三成くん。
茶々と秀頼君のために天下ワレメ(笑)の大戦まで。

エテ公に抱かれまくり、まだ体内に精子が残ってるかも知れん女とエテ公が生ませたガキのためによくもそんな大バカなことまでして頑張ったな(笑笑)

まだまだ裏歴史ネタはあるよ
57 あっ、大奥のことを忘れてた

大奥は元々は江さんが自分の権威を揺るぎないものにするために作った。

恐妻でもあり、秀忠くんが浮気して子供作っちゃったことが許せなくて、自分の目に敵った女としか浮気させないってのもあったんだ。

側室は当然の時代、たぬきおやじさんに『まあまあ、側室ぐらいは許してやってくれ』と頼まれたりもしたのだろう。

秀忠くんの隠し子も結局は許してもらえることに。

江さんも女帝として君臨してめでたしって時に春日局という強力なライバルが出現したからさあ大変。

以降大奥は女の修羅場と化した。
58 たぬきおやじ様
戦国~江戸時代…戦国BASARAですねっ(笑)

私もプチ戦国女子なので(笑)興味津々です

とても楽しくて参考になります!!!

秀吉がお市の方を狙っていたことから お市にそっくりの茶々を手に入れたのですよね


ふぁ~柴田勝家を滅ぼして尚、お市が手厚く迎えられたのは それぞれの思惑もあったのでしょうか?


そうですよね(笑)秀吉の最高位関白。
その地位を確かなものにするための家柄とお市の生き写しの茶々に白羽の矢!

茶々を支配なんて秀吉はとても素晴らしい(笑)

三成も茶々に心底骨抜きでしたかぁー


確かに~茶々は秀吉の子供を生んでいましたね(笑)

茶々にも意地なのか?何かしらの恨みもあったのかな??

お市とお市の3姉妹は
(茶々・初・江)何かと戦国時代から江戸時代に色濃く活躍してますよねー

裏の戦国~江戸を勉強出来るのは楽しいでーす♪
(=´∀`=)♪

59 三成と茶々の不倫を面白おかしく書いたのは、江戸時代の創作物からというのが定説ですよね。ドラマとしては面白いですが実際はあり得ないのではないかと…

大野治長とその弟が、不倫相手として一番怪しいと言われていますが…どうなんでしょうね?
真実を知りたいものです( *´艸`)

歴史好きなもので突然すみません(笑)
60 大奥ー(=´∀`=)

江が自分の権威を揺るぎないものにするためでしたか


確か?江は秀忠に嫁ぐ前の娘を姉の茶々に預けて秀忠に嫁いだのですよねー?

なのに浮気されて子供を作られちゃあ許せなくて当然かな(笑)

あー側室時代ですね(笑)
うんうん自分の目に敵った女=側室にと(笑)

家康も何かと江とやり取りしてる雰囲気ですもんね

江が女帝となるための大奥


はて?

春日局って何者でしたっけ?

自分の乳飲み子を置いて乳をおさえながら大奥入りしたのですよね??


春日局が何者か?何故かマイチ理解しずらいのです(笑)

大奥の修羅場は有名すぎますが

たった150年位前は江戸時代なんですよね(笑)

信じらんないわぁー

江戸時代1603ー1868年ですよね

レスが上限に達しています。
TOPTOPへ