テキストサイズ

とにかく書いてみようじゃないか

第2章 すでに書いたけど、2月も書こうじゃないか

【これ、なんていうの?】


 まあ、小説を書くにあたって、その様子の描写やら背景やら動きやら、日本語にある名詞形容詞等でなんとかなるわけでござぁ~ますわな。

 だけどね、なんとかならんのもあるのよ。

 ざっくりと「服」て言っても、いろいろありますわな。

 別の作品で、夏子の服は、春らしいピンクのスプリングセーターに下は動きやすい水色のトレパンみたいなことを書いたわけですよ。

 そしたら「子供のパンツですか?」みたいなことを書かれたことあって、調べたら「トレパンマン」とかいう子供のパンツかおむつかみたいなのがあるんですよ。

 え、じゃあ、トレパンじゃなく、なんにしよ……ジャージ?

 そうなると、上下で合わせたほうがよくないかってことになって、上下水色のジャージ姿に変えたことある。

 恥ずかしいけど、そこは僕が無知なだけなんだけで、ジャージの下だけって、なんて言えばいい?

 トレパンでいいんだよね?

 でも、トレパンて書いたら子供のパンツって指摘されるしよぉー。

 上はトレシャツって聞いたことがあるけど、合ってる?

 今でもそれで通用するよね?

 でも、昔はみんなジャージって言ってたけど「ジャージー」て伸ばすんだよね。

 いつから、ジーンズをデニムと言うようになった?

 ジーンズ、ジーパンでいいじゃないか。

 とっくりのセーターでいいじゃないか!!

 ベストはチョッキだろ!?

 ジャンパーとブルゾンはどう違う?

 服の呼び方いろいろありすぎ、マーメイドジャンスカワンピースて、どう説明すりゃあいい?



 あ、そうか、キャラに着せなきゃいいんだ。

 そんなんがあるから、話をよく夏の季節にすんのよ。夏の設定は服装わかりやすいから好きなんよ。

 物でも難しいのあるよね。

 食パンの袋を止めてる、四角いプラスチックを「クロージャー」って名付けるな!

 光ケーブルにもそんな名前あるだろ!?

 まあ、名前のわからないものは、書かない。うん、解決。



 ちなみに一度、ガードレールって
名前が出てこなくて、道路脇の柵って書いたことあります。
 

ストーリーメニュー

TOPTOPへ