
さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】
第130章 友達とオンライン。『あつまれどうぶつの森』
忙しさにかまけて日記の更新を放置していたので、ちょっと前の話になるのですが…
ある週の木曜日に、小学校で同じクラスの女の子に
「あつもりやってる?」と聞かれたうちの息子。
「やってる」と答えたら「今度一緒に遊ぼう」と言われたらしいのです。
私が「どこかにスイッチ持ち寄ってローカル通信で遊ぶの?それともそれぞれの自宅からオンライン通信で遊ぶの?」と聞くと、「ローカル通信は照れくさいから、オンラインで!」とのこと。
いやいや、毎日学校で顔あわせてる子だよね?
ん?だからこそ照れくさいのか…?
相手、女の子だしね。照れくさいかもね…。
でも、以前、公園で会った(待ち合わせとかではなく、たまたま)時は普通に一緒に遊んでたよね。
公園には、息子の逆上がりの練習の為に親子3人で行ったのですが、公園に着いた瞬間、向こうから声をかけられ、
「3年間同じクラスなんだからそろそろ名前覚えてくれた?」とか言われてました
(息子は友達の名前を覚えるのが基本苦手です。発達障害児の特性の一つらしいけど)
そんなこんなで、その3年間ずっと同じクラスでようやく最近名前を覚えた女の子から、あつもりで一緒に遊ぼうと誘われたらしいのです。
ある週の木曜日に、小学校で同じクラスの女の子に
「あつもりやってる?」と聞かれたうちの息子。
「やってる」と答えたら「今度一緒に遊ぼう」と言われたらしいのです。
私が「どこかにスイッチ持ち寄ってローカル通信で遊ぶの?それともそれぞれの自宅からオンライン通信で遊ぶの?」と聞くと、「ローカル通信は照れくさいから、オンラインで!」とのこと。
いやいや、毎日学校で顔あわせてる子だよね?
ん?だからこそ照れくさいのか…?
相手、女の子だしね。照れくさいかもね…。
でも、以前、公園で会った(待ち合わせとかではなく、たまたま)時は普通に一緒に遊んでたよね。
公園には、息子の逆上がりの練習の為に親子3人で行ったのですが、公園に着いた瞬間、向こうから声をかけられ、
「3年間同じクラスなんだからそろそろ名前覚えてくれた?」とか言われてました
(息子は友達の名前を覚えるのが基本苦手です。発達障害児の特性の一つらしいけど)
そんなこんなで、その3年間ずっと同じクラスでようやく最近名前を覚えた女の子から、あつもりで一緒に遊ぼうと誘われたらしいのです。
