テキストサイズ

さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】

第135章 『名前』の話。

自分の父親が社長で自分自身が【社長令嬢】ってわけではなく、叔父(父の妹の旦那さん)が社長でイトコが社長令嬢なだけなのに、なぜ何組の誰それさんが社長令嬢みたいな会話のときにイトコの話題を挿し込んだかというと、単純に身近に知ってる社長令嬢がイトコしかいなかったからです。

話題にそった話を出したいという我欲だけ突っ走ったのは若気の至りですね。

会話の流れとしては
「○○さんは本物の【お嬢様】だ」とか「△△さんは、御祖父さんが●●の会長だ」とかそんな話題が飛び交っていたなかで、
「私は違うけど、私のいとこが社長令嬢だよ。叔父さんが社長だから」
と、会社名は言わずにそんな感じでさらっと言ったんです。そしたら友だちに
「え?なんていう会社?」
って聞かれて。
「いや、すごいちっさい会社だから多分名前言っても知らないよ」
って言ったんですけど、会社名を教えてとしつこく食い下がられたので答えたのですよ。
そしたら、(私は知らなかったけど)たまたま同名のすごい大きな会社があってそっちと間違えられて
「えー!すごいじゃん!!超大企業じゃん!!」
と驚かれて私のほうが驚いて…みたいな感じです。

うん。まぁ、バカな中学生だったね。

さて、それはさておき。長崎堂です。
(有)長崎堂は広島の会社で、(株)長崎堂は大阪の会社です。どちらも名前に「長崎」って入ってるのに長崎県の会社ではありません。

……長崎詐欺ですね。(長崎詐欺ってなんだ?!)

ま、扱ってる商品がカステラなのでね。カステラといえば長崎、みたいな感じで名付けられたのでしょう。ちなみに、広島の「長崎堂」は今でこそバターケーキ専門店になっていますが、創業当時はカステラを作っていたそうです。創業から5年ぐらい経ってカステラをアレンジして新しく開発されたのがバターケーキで、その後、他の商品の取り扱いをやめて完全にバターケーキ専門店になった、という経緯があるようです(会社のホームページに書いてあった)

ストーリーメニュー

TOPTOPへ