
さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】
第140章 1ドルの行方。
【こたえ】
これは、問題文の書き方がそもそもおかしいというか、27ドルに2ドルを足しちゃうから変なことになるのです。
27ドルと2ドルを見る時は、27-2=25をしなくちゃいけないのです。
27ドル(最終的に男3人が払った合計額)ー2ドル(ボウイがくすねた分)=25ドル(実際の部屋代)
間違えて請求してしまった30ドルについて考える時は、返した3ドルで考えて30-3をします。
30ドル(最初に男3人が払った合計額)-3ドル(ボウイが男たちに返した金額)=27ドル(最終的に男3人が払った合計額)
ね?1ドルなんて最初っから消えてなんかいないのです。
さて、この問題、わりと有名なクイズらしいのですが、昔、私のパート先の店で起きたある事件(というかちょっと揉めたお客様の話)を夫にしたら、
「そのお客さん、絶対にこの問題混乱するね」と言いながら夫が教えてくれたクイズでした。
そのお客様と何でもめたかというと、レシートに記載されている金額なのですが、そのお客様はお店の電子マネーカードでお支払いされていたのです。
で、うちの店の電子マネーカードは、カード払いをすることで3%値引きになりますよ、というルールがあるのですが、まず税抜きの合計価額から、3%値引きをして、その値引き後の金額に8%の消費税がかかるわけです。
※これ、数年前の話で消費税10%導入前の話です。
これは、問題文の書き方がそもそもおかしいというか、27ドルに2ドルを足しちゃうから変なことになるのです。
27ドルと2ドルを見る時は、27-2=25をしなくちゃいけないのです。
27ドル(最終的に男3人が払った合計額)ー2ドル(ボウイがくすねた分)=25ドル(実際の部屋代)
間違えて請求してしまった30ドルについて考える時は、返した3ドルで考えて30-3をします。
30ドル(最初に男3人が払った合計額)-3ドル(ボウイが男たちに返した金額)=27ドル(最終的に男3人が払った合計額)
ね?1ドルなんて最初っから消えてなんかいないのです。
さて、この問題、わりと有名なクイズらしいのですが、昔、私のパート先の店で起きたある事件(というかちょっと揉めたお客様の話)を夫にしたら、
「そのお客さん、絶対にこの問題混乱するね」と言いながら夫が教えてくれたクイズでした。
そのお客様と何でもめたかというと、レシートに記載されている金額なのですが、そのお客様はお店の電子マネーカードでお支払いされていたのです。
で、うちの店の電子マネーカードは、カード払いをすることで3%値引きになりますよ、というルールがあるのですが、まず税抜きの合計価額から、3%値引きをして、その値引き後の金額に8%の消費税がかかるわけです。
※これ、数年前の話で消費税10%導入前の話です。
