
さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】
第154章 お風呂の黒カビ掃除
カビキラーとかの塩素系はよく落ちるけど、【混ぜるな危険】な成分だし、ゴム手袋はあるけど、風呂場用長靴みたいなものがうちにはないので裸足で風呂掃除する時に足についたら、と考えるとちょっと怖い。
で、安全性の高いものでカビ掃除に効果的な方法が何かないかなとネットで掃除方法を調べていたら、
重曹と酸素系漂白剤(粉末)を1:1の割合で混ぜて水で溶いてペースト状にしたものを黒カビ部分に塗布して浸透させたのち流す、という方法を見つけました。
家の掃除ボックスを確認すると、「セスキ炭酸ソーダ」「過炭酸ソーダ」「クエン酸」があった。(重曹は以前あったけど使い切ってなくなっていた)そして過炭酸ソーダに<酸素系漂白剤>と書いてあった。しかし、残量が少なかった。
よし、じゃあ、重曹と、あと過炭酸ソーダを買って来ようと思って買い物に行き…間違えました。重曹は買えたんです。でも、過炭酸ソーダを買わずに、セスキ炭酸ソーダを買ってきてしまった。
家に帰ってから間違いに気付く。
ぬおー?! ちなみにセスキ炭酸ソーダはまだあるし、油汚れには使うけどお風呂の黒カビ掃除には使わない。
レシートを捨てていなかったのと、ギリギリ開封前に気付いたので返品のために商品を持ってもう一度店に行きました。無事に返品できました。298円返ってきました。
いやー、、危なかった。
たかが298円と思う勿れ。要らないものは安かろうが高かろうが、要らないのです。
で、安全性の高いものでカビ掃除に効果的な方法が何かないかなとネットで掃除方法を調べていたら、
重曹と酸素系漂白剤(粉末)を1:1の割合で混ぜて水で溶いてペースト状にしたものを黒カビ部分に塗布して浸透させたのち流す、という方法を見つけました。
家の掃除ボックスを確認すると、「セスキ炭酸ソーダ」「過炭酸ソーダ」「クエン酸」があった。(重曹は以前あったけど使い切ってなくなっていた)そして過炭酸ソーダに<酸素系漂白剤>と書いてあった。しかし、残量が少なかった。
よし、じゃあ、重曹と、あと過炭酸ソーダを買って来ようと思って買い物に行き…間違えました。重曹は買えたんです。でも、過炭酸ソーダを買わずに、セスキ炭酸ソーダを買ってきてしまった。
家に帰ってから間違いに気付く。
ぬおー?! ちなみにセスキ炭酸ソーダはまだあるし、油汚れには使うけどお風呂の黒カビ掃除には使わない。
レシートを捨てていなかったのと、ギリギリ開封前に気付いたので返品のために商品を持ってもう一度店に行きました。無事に返品できました。298円返ってきました。
いやー、、危なかった。
たかが298円と思う勿れ。要らないものは安かろうが高かろうが、要らないのです。
