
風に吹かれて2
第61章 Hope in the darkness
さて、9月7日の会見を見て。
まずは、本当にお疲れ様でした、と言ってあげたいです。
「質問はお一人一点のみ一回」という説明があったのにも関わらず、場のルールを尊重せず品の無い質問が相次ぐ中。途中で疲れは見えましたけどもちゃんと持ち直して、煽りに乗せられることなく冷静に答えていたのは流石だったと思います。ありがとう。
それにしても、こういう方向に舵取りをするとは予想外でした。
当然、話し合いを重ねた上での方針決定だったのでしょうけど。認めた上で、更に法を超えた対応をする、ですもんねぇ……。
冒頭からガツンとショックを受けてしまったですよ。
工エエェェ((+_+))ェェエエ工
SNSに上がっているファンの声は把握していた筈だし。
再発防止特別チームの提言を全て丸っと受け入れた、と言うよりは、敢えてこの方法を選んだ、ということなのかな、とは思うんですけど、どうなんでしょうねぇ。
まずは所属タレントを守るために、敢えて創業者に悪者になってもらう選択をしたのか。
それとも公表されていない証拠や情報を掴んでいて、実際にあったと確信して認めたのか。
ヒガシヤマさんは以前、出演している番組で事務所の名称変更に言及した時にも、加害があったという前提の話ぶりでした。
今回の会見でも、いのっちが創業者に対して「何てことをしてくれんだ」と言ってましたよね。
あれがお芝居とは思えなかったけど……まぁ、裏を読みだしたらキリがないしね……。
ひとまずヒガシヤマさんが社長に就任されたことにはホッとしました。
彼のファンにとっては芸能活動を引退されて茨の道を行くなんて、キツイ話でしょうけどもねぇ。
やっぱり、申し訳ないけどジュリさんには負担が大きくて、今回の件は収められないだろうと思っていたので。
誰か周りに甘い汁目的じゃない、ちゃんとした強い男性は居ないのか!? てずーっと気になってたんです。
私自身の経験で恐縮ですが、仕事で言いがかり的な苦情クレームを受けている時、男性社員に対応を変わってもらうとあっさり終わったりするんですよ。
この時代でも、女性相手なら恫喝すればなんとかなると思ってる人が、まだまだいるからね。
当事者の会では「ジュリー氏の辞任は求めていません」と言ってたでしょ?
あれは彼女の方が弱くて無理が通りやすいから、都合が良いんだろうな、と。
まずは、本当にお疲れ様でした、と言ってあげたいです。
「質問はお一人一点のみ一回」という説明があったのにも関わらず、場のルールを尊重せず品の無い質問が相次ぐ中。途中で疲れは見えましたけどもちゃんと持ち直して、煽りに乗せられることなく冷静に答えていたのは流石だったと思います。ありがとう。
それにしても、こういう方向に舵取りをするとは予想外でした。
当然、話し合いを重ねた上での方針決定だったのでしょうけど。認めた上で、更に法を超えた対応をする、ですもんねぇ……。
冒頭からガツンとショックを受けてしまったですよ。
工エエェェ((+_+))ェェエエ工
SNSに上がっているファンの声は把握していた筈だし。
再発防止特別チームの提言を全て丸っと受け入れた、と言うよりは、敢えてこの方法を選んだ、ということなのかな、とは思うんですけど、どうなんでしょうねぇ。
まずは所属タレントを守るために、敢えて創業者に悪者になってもらう選択をしたのか。
それとも公表されていない証拠や情報を掴んでいて、実際にあったと確信して認めたのか。
ヒガシヤマさんは以前、出演している番組で事務所の名称変更に言及した時にも、加害があったという前提の話ぶりでした。
今回の会見でも、いのっちが創業者に対して「何てことをしてくれんだ」と言ってましたよね。
あれがお芝居とは思えなかったけど……まぁ、裏を読みだしたらキリがないしね……。
ひとまずヒガシヤマさんが社長に就任されたことにはホッとしました。
彼のファンにとっては芸能活動を引退されて茨の道を行くなんて、キツイ話でしょうけどもねぇ。
やっぱり、申し訳ないけどジュリさんには負担が大きくて、今回の件は収められないだろうと思っていたので。
誰か周りに甘い汁目的じゃない、ちゃんとした強い男性は居ないのか!? てずーっと気になってたんです。
私自身の経験で恐縮ですが、仕事で言いがかり的な苦情クレームを受けている時、男性社員に対応を変わってもらうとあっさり終わったりするんですよ。
この時代でも、女性相手なら恫喝すればなんとかなると思ってる人が、まだまだいるからね。
当事者の会では「ジュリー氏の辞任は求めていません」と言ってたでしょ?
あれは彼女の方が弱くて無理が通りやすいから、都合が良いんだろうな、と。
