
風に吹かれて2
第62章 抱きしめたい
企業に対して思うところがあっても苦情やクレームを言わないお客さんのことを、サイレントカスタマーと言います。
顧客全体の7割を占めると言われてますが、この人たちは直接意見を言わずに黙って離れていくのが特徴でね。
声なきご意見を拾い上げてKAIZENに繋げられない企業は、いつしか7割のお客さんにそっぽを向かれてしまう危険性があるよ、って話なんですけども。
ヲタもね、今でこそSNSがすっかり浸透して匿名で意見を述べられる時代ですが、事務所やスポンサーに堂々と意見する人は一部の勇気ある方々で、殆どのファンは大人しく様子見しているタイプの人達ではないかと思います。
ネット上では交流があってファン同士は意見交換してますけどねぇ。
私が以前お話を公開していたスペースでも、窓口は普通に開けてましたが、メッセージやコメントをくださる方はいいねの数の一割ぐらいだったですかね(ウチだけかもですけど)。
スポンサー企業からしたら、起用したタレントそれぞれのファンについては顔が見えるわけじゃないし、実数は勿論、どれぐらいの購買力を持っているのか、ちゃんとは知らないんでしょうけどもねぇ。
SNSではファンが推しグループの垣根を越えて意見交換していること、それがジャニヲタ総数としてどう表れてくるのかは、多分理解していないんだろうな。
ガックンも言ってましたが、ほんと、その通りと思いますね。ファンの愛情を軽視しすぎ。
物言わぬジャニヲタが今回のスポンサー企業の対応をどう受け止めたのか、いずれ結果は現れる。
別に私はファン代表でも何でもないですが、普通の良識あるファンは不買運動なんてしない。ただ黙って静かに、商品の購入やサービスの利用をやめるだけです。
今までお世話になりました~、左様なら~、って。
企業はイメージが第一、イメージダウンに繋がる事務所に所属のタレントは使わない?
うん、イメージって大事ですよね。
これまで持っていた良いイメージがダウンしたら離れるだけです。
自担はともかく、J事務所にそこまでの思い入れがない私でさえ、モスバーガーに走ろうと思うくらいだもん。
他にも、全国的に、グループの垣根を越えてモスバーガーに走るジャニヲタは沢山いることでしょう。
なんたって商品自体が美味しいもんね、モスバ。
有難うございます。
よろしくお願いします。
顧客全体の7割を占めると言われてますが、この人たちは直接意見を言わずに黙って離れていくのが特徴でね。
声なきご意見を拾い上げてKAIZENに繋げられない企業は、いつしか7割のお客さんにそっぽを向かれてしまう危険性があるよ、って話なんですけども。
ヲタもね、今でこそSNSがすっかり浸透して匿名で意見を述べられる時代ですが、事務所やスポンサーに堂々と意見する人は一部の勇気ある方々で、殆どのファンは大人しく様子見しているタイプの人達ではないかと思います。
ネット上では交流があってファン同士は意見交換してますけどねぇ。
私が以前お話を公開していたスペースでも、窓口は普通に開けてましたが、メッセージやコメントをくださる方はいいねの数の一割ぐらいだったですかね(ウチだけかもですけど)。
スポンサー企業からしたら、起用したタレントそれぞれのファンについては顔が見えるわけじゃないし、実数は勿論、どれぐらいの購買力を持っているのか、ちゃんとは知らないんでしょうけどもねぇ。
SNSではファンが推しグループの垣根を越えて意見交換していること、それがジャニヲタ総数としてどう表れてくるのかは、多分理解していないんだろうな。
ガックンも言ってましたが、ほんと、その通りと思いますね。ファンの愛情を軽視しすぎ。
物言わぬジャニヲタが今回のスポンサー企業の対応をどう受け止めたのか、いずれ結果は現れる。
別に私はファン代表でも何でもないですが、普通の良識あるファンは不買運動なんてしない。ただ黙って静かに、商品の購入やサービスの利用をやめるだけです。
今までお世話になりました~、左様なら~、って。
企業はイメージが第一、イメージダウンに繋がる事務所に所属のタレントは使わない?
うん、イメージって大事ですよね。
これまで持っていた良いイメージがダウンしたら離れるだけです。
自担はともかく、J事務所にそこまでの思い入れがない私でさえ、モスバーガーに走ろうと思うくらいだもん。
他にも、全国的に、グループの垣根を越えてモスバーガーに走るジャニヲタは沢山いることでしょう。
なんたって商品自体が美味しいもんね、モスバ。
有難うございます。
よろしくお願いします。
