
風に吹かれて2
第65章 Circle
【プラス(=補足という意味のようです)
人権は1人ひとりに保障されているので、自分の自由のために他人の人権を侵してはなりません。また、社会で生活するうえでは、制約を受けることもあります。このようなことを憲法では「公共の福祉」と表現しています。しかし、人権の制限は、慎重に検討し、最小限にとどめる必要があります。】
ここまでなんですけど、この「おっかけ本」を書いたのが当事者の会の代表者さんですね。
BBCの映像の中で自分は被害に遭っていない、と仰っていたのに、被害に遭ったとして補償を求めていらっしゃる、あの方です。
教科書に取り上げられるくらいだから、よほど人権というテーマで使うのに分かりやすい事例だったんでしょうねぇ。
中学生ならアイドルの実話であれば興味を持つだろうし、教材とするのに適していたんでしょう。
10年前にこの教科書で学んだ子供たちが、今は20代前半。
ジャニに興味がなければ、ネット記事に流れている事実とされてしまったことを鵜呑みにしているのかもしれません。
かつて授業で学んだ事例で、タレントのプライバシーを晒して利益を得ようとした人が、今度は被害者側として同じJ事務所を相手にし、年間売上の3%だとかのとんでもない補償を要求している現状。
何が加害で何が被害なの? ってなりそうですよね。
そりゃぁ若者達にすれば、大人も世の中も社会も、信じられなくて当然だわ。
若者から信頼を得られない社会。
の、一員の私(腐れ中年)。
情けないし、申し訳ない限りです。
法治国家。
人権。
推定無罪。
私刑の禁止。
コンプラ、コンプラと、多くの日本人が知ったかして言ってますが、天ぷらと間違ってるんじゃないのかしらん。
コンプライアンスって、日本語にすると「法令の遵守」ですよ。
基本的人権は言わずもがな、推定無罪も私刑の禁止も、法令で定められてるのに。
守られてないってことは、やっぱり天ぷ、ゲフンゲフン。
企業の社会的責任(CSR)もねぇ。
ちょっと検索したら、経済同友会さんの規定したCSR定義が出てきました。
【企業と社会の相乗発展のメカニズムを築くことによって、企業の持続的な価値創造とよりよい社会の実現を目指す取組み】
だそうですよ。やれやれ。
結局は個人レベルで、大人がちゃんと教えていかないと、いけないですね……。
人権は1人ひとりに保障されているので、自分の自由のために他人の人権を侵してはなりません。また、社会で生活するうえでは、制約を受けることもあります。このようなことを憲法では「公共の福祉」と表現しています。しかし、人権の制限は、慎重に検討し、最小限にとどめる必要があります。】
ここまでなんですけど、この「おっかけ本」を書いたのが当事者の会の代表者さんですね。
BBCの映像の中で自分は被害に遭っていない、と仰っていたのに、被害に遭ったとして補償を求めていらっしゃる、あの方です。
教科書に取り上げられるくらいだから、よほど人権というテーマで使うのに分かりやすい事例だったんでしょうねぇ。
中学生ならアイドルの実話であれば興味を持つだろうし、教材とするのに適していたんでしょう。
10年前にこの教科書で学んだ子供たちが、今は20代前半。
ジャニに興味がなければ、ネット記事に流れている事実とされてしまったことを鵜呑みにしているのかもしれません。
かつて授業で学んだ事例で、タレントのプライバシーを晒して利益を得ようとした人が、今度は被害者側として同じJ事務所を相手にし、年間売上の3%だとかのとんでもない補償を要求している現状。
何が加害で何が被害なの? ってなりそうですよね。
そりゃぁ若者達にすれば、大人も世の中も社会も、信じられなくて当然だわ。
若者から信頼を得られない社会。
の、一員の私(腐れ中年)。
情けないし、申し訳ない限りです。
法治国家。
人権。
推定無罪。
私刑の禁止。
コンプラ、コンプラと、多くの日本人が知ったかして言ってますが、天ぷらと間違ってるんじゃないのかしらん。
コンプライアンスって、日本語にすると「法令の遵守」ですよ。
基本的人権は言わずもがな、推定無罪も私刑の禁止も、法令で定められてるのに。
守られてないってことは、やっぱり天ぷ、ゲフンゲフン。
企業の社会的責任(CSR)もねぇ。
ちょっと検索したら、経済同友会さんの規定したCSR定義が出てきました。
【企業と社会の相乗発展のメカニズムを築くことによって、企業の持続的な価値創造とよりよい社会の実現を目指す取組み】
だそうですよ。やれやれ。
結局は個人レベルで、大人がちゃんと教えていかないと、いけないですね……。
