
風に吹かれて2
第7章 One Step
昨年の今頃は、私にとっての命綱だった愛猫が虹の橋へ行ってしまった時期でした。
だもんでエネルギーレベルが物凄く下がっちゃって、日常生活で出来なくなったことが一杯あったのね。
ヤル気が起きなくて、体も怠くて、何もかも億劫でさ。
『やったことリスト』
・洗濯物たたむ→済
(つまり前回干したまま放置)
・食器洗う→済
(毎食後すぐに洗えず放置)
・髪染める→済
(自粛で美容室に行けずプリン頭を放置)
・爪を切る→済
(…………)
爪を切る、って(笑)。
切れよ、爪ぐらい。
どんだけ億劫で体動かなかったんだよ。
と呆れる(^_^;)
つーか、我ながら、とにかく今日出来たことを数えよう、って必死さが伝わるな(笑)。
・チビのトイレ片付ける→済
・余った猫オムツ〇〇さんにあげる→済
・チビのベッド処分→済
・〇〇神社にチビの報告とお礼のお参り→済
・部屋の模様替え→済
チビってのは猫の名前です。
こうやってみると、感情を言葉にしていなくても、充分悲しいな。やれやれ、頑張った(と自分を褒める爆)。
なんでこんな自分のことを書いて羞恥プレイをしてるか、というと、別に思い出し自己憐憫をしたいわけではなくてですね。
落ちても回復していく流れがわかってるから、大丈夫なんだよ、って自分で確認してるのと。
事の大小はあれど、回復への道のりとは、結局地道に一つずつ行動していくことなんだな、って忘れないでいたいからですね。
当たり前だった日々から無くなってしまった何かを他の何かで代わりにするんじゃなくて、大切に胸の中にしまう。
時々取り出して綺麗に磨く。
やっぱり大好きだなぁ、ありがとうって感謝して祈る。
命綱は目の前に見えるかどうかじゃなくて、存在そのもの、なんだから。
切れてしまったように感じても、そうじゃないよ、と思うわけです。
疲れたりショック受けたりしたら、休んで回復してさ。
ゆっくり元気になって行けば良いんじゃないかな。
何かがあって落ちた時にね。
1.自分は駄目だと落ち込む
2.アイツのせいだと人をなじる
3.私って何て不幸なのと浸る
でいくと、私は完全に1のタイプなんですが。
世の中には2や3のタイプの人も結構いますね。
いやぁ、他人様は他人様ですから、気にすることは無いんじゃないかなぁ、って。
思いました。
だもんでエネルギーレベルが物凄く下がっちゃって、日常生活で出来なくなったことが一杯あったのね。
ヤル気が起きなくて、体も怠くて、何もかも億劫でさ。
『やったことリスト』
・洗濯物たたむ→済
(つまり前回干したまま放置)
・食器洗う→済
(毎食後すぐに洗えず放置)
・髪染める→済
(自粛で美容室に行けずプリン頭を放置)
・爪を切る→済
(…………)
爪を切る、って(笑)。
切れよ、爪ぐらい。
どんだけ億劫で体動かなかったんだよ。
と呆れる(^_^;)
つーか、我ながら、とにかく今日出来たことを数えよう、って必死さが伝わるな(笑)。
・チビのトイレ片付ける→済
・余った猫オムツ〇〇さんにあげる→済
・チビのベッド処分→済
・〇〇神社にチビの報告とお礼のお参り→済
・部屋の模様替え→済
チビってのは猫の名前です。
こうやってみると、感情を言葉にしていなくても、充分悲しいな。やれやれ、頑張った(と自分を褒める爆)。
なんでこんな自分のことを書いて羞恥プレイをしてるか、というと、別に思い出し自己憐憫をしたいわけではなくてですね。
落ちても回復していく流れがわかってるから、大丈夫なんだよ、って自分で確認してるのと。
事の大小はあれど、回復への道のりとは、結局地道に一つずつ行動していくことなんだな、って忘れないでいたいからですね。
当たり前だった日々から無くなってしまった何かを他の何かで代わりにするんじゃなくて、大切に胸の中にしまう。
時々取り出して綺麗に磨く。
やっぱり大好きだなぁ、ありがとうって感謝して祈る。
命綱は目の前に見えるかどうかじゃなくて、存在そのもの、なんだから。
切れてしまったように感じても、そうじゃないよ、と思うわけです。
疲れたりショック受けたりしたら、休んで回復してさ。
ゆっくり元気になって行けば良いんじゃないかな。
何かがあって落ちた時にね。
1.自分は駄目だと落ち込む
2.アイツのせいだと人をなじる
3.私って何て不幸なのと浸る
でいくと、私は完全に1のタイプなんですが。
世の中には2や3のタイプの人も結構いますね。
いやぁ、他人様は他人様ですから、気にすることは無いんじゃないかなぁ、って。
思いました。
