テキストサイズ

あさいらむーんのひとりごと

第57章 2025年8月

「エジプトのはなし」


こないだ新作でエジプトが舞台の小説を立ち上げましたが、さっそくストップしてます


先の展開はある程度考えてあるのですが、いかんせん古代エジプトの歴史にそんなに精通してるわけでもないので、いまいち異国感が出てこない


たまたま録画してあったテレビ特番を見返してみる


見れば見るほどエジプトの歴史ものはおもしろい

はえーー!  て気持ちになる


でも、見てるだけと

実際に何か書くっていくのはかなり違うよね


何を着て

何を食べて

なんの仕事をして

どうやって人と出逢う???


食事はどこからやってくる??

排泄物はどうしてる???


自然豊かな日本とは違うよね

山、川、海

森、丘、草原


でもエジプトは一面岩山と砂の世界


人口のほとんどはナイル川の両岸にあるのだそうだ


ほとんど雨も降らない

水分もナイル川からだけ


街も、人も、植物も、目にするものはすべて川沿いにある


そんなところでよく文明が栄えたもんだ


ボクは大雑把にしか把握してないんだけど、

古代エジプトの時代、
他国の領土になった時代、
独立した近代、
と区分されるがやはりエジプトといったらピラミッド、ツタンカーメン、クレオパトラだ


ちなみに古代エジプト時代は
三つの区分に分けられる


1、ピラミッドの時代

2、ミイラの時代(ツタンカーメンの時代)

3、最期の事態(クレオパトラの時代)


ちなみにスフィンクス(半人半獣の遺跡)は
1、ピラミッドの時代よりももっと昔からあったそうで、ほとんど知らされていない


ピラミッドを作ってたら何かが埋まってる!てのを昔の人が見つけて掘ってみたらスフィンクスの遺跡が出てきた、というから古代の人もビックリ!てことらしい


古代人よりもさらに古代に作られたのだそう


ピラミッドの時代とツタンカーメンの時代もそうとう離れているそうで、そのあたりもあまり知らなかった


なかなか知る機会が少ない

いま東京でラムセス2世展があるらしい

はやく僕の住む街の方までやってこないかな?と待ち望んでいる


エモアイコン:泣けたエモアイコン:キュンとしたエモアイコン:エロかったエモアイコン:驚いたエモアイコン:素敵!エモアイコン:面白いエモアイコン:共感したエモアイコン:なごんだエモアイコン:怖かった

ストーリーメニュー

TOPTOPへ