テキストサイズ

さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】

第138章 共感レビュー☆ありがとうございます!

斗夢さん! うらゆうかさん!
御二方ともレビューありがとうございます!

そうかぁ。斗夢さんはコシヒカリがお好きなんですね!
【美味しいお米】を目指して試行錯誤し、品種改良の末に完成されたお米なので、美味しさには定評がありますね。
私は、ヒノヒカリをよく食べます。コシヒカリと黄金晴という2つの品種を掛け合わせて作られた米で、九州や中四国でよく見かける品種らしいです。

でも、本当にどれが美味しいかなんて人それぞれなんですよね。「あなたが勧めてくれたお米美味しくなかったじゃない!」とか、そんなん知らんがなですよね。
「私には好きな味で美味しかったんですが~」と言うセリフで【人によって好みは違うんですよ】アピールをしながら軽めに謝るぐらいですかね…。

お客様は店員を『なんでも知ってる人』だと思ってる!!

わかるー!!めちゃくちゃわかるー!!

私なんて以前、豆腐のパッケージに書かれている製造番号のアルファベットの意味を聞かれました。
「この数字の前についてるWとかZとかはなんですか?」
みたいな。

…知らんがな。製造メーカーに聞いてくれ。

そもそも、そのお客様は製造番号の数字を製造年月日か何かの日付だと勘違いして一生懸命そこを読んでて、でも日付にしては数字がなんか変(当たり前)だったから私に聞いてきたので「そちらは製造番号なので、賞味期限はこちら側に書いてありますよ」と教えてあげたんですよ。そしたら
「あらそうなの?じゃあ日付とは関係ないの?」
って聞いてきたので「関係ないです」って答えたのに、
ずっと製造番号気にしてて、そこに書かれてるアルファベットの意味聞いてきたんですよ。
「それはメーカーさんに聞いていただかないと分からないですけど…作ってる工場を示す記号か何かじゃないですかねぇ?あの、そんなに気にされなくても大丈夫ですよ」って答えておきましたよ。

ぶっちゃけ、製造番号なんて不良品(異物混入とか)で回収騒ぎがあった時に、同じラインで製造されてるものを一緒に回収する時に気にするぐらいで、普段は気にしないものなのよ。

この製造番号のお豆腐は熟練の職人さんのいるラインで作ってるから他の番号のお豆腐より美味しいです、とか?工場で?

(ヾノ・∀・`)ナイナイ。

ストーリーメニュー

TOPTOPへ