
さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】
第138章 共感レビュー☆ありがとうございます!
あー!!
宿泊施設とかでの、お土産を「これ美味しい?」は私も聞いちゃってるかも~~。
例えば旅行先のホテルとか旅館だと、いつも行く場所じゃないわけですよ。たまたま旅行に来ててその日泊まってるだけで、次の日には地元に帰るわけだから
「試しに買ってみて、美味しかったらまた買おう/美味しくなかったらもう買わない」が出来ないわけですよ。
だから、つい…その…聞いちゃってますね。
でも旅館って、今はちょっと…コロナで難しいかもしれないけど、昔はその旅館オススメのお土産は試食が置いてあったりとかしましたよね。
あとは、自分の泊まる客室にお茶菓子として用意してあって、仲居さんとかに「同じものを売店でも販売しておりますので、もし気に入られましたら(買ってくださいね)」的に営業されるパターン(笑)
「よく売れてます」「みなさん買われてます」で切り抜けるのはやはり常套手段ですよね(笑)
「私は食べたことはないんですが」と言いつつ「でも、それ美味しそうですよね」とか言ってみたり…やりますやります!新製品のパンとかお菓子なんかではよくその手を使います。
「まだ食べてないんですけど、私も気になってるんです。美味しそうですよね」みたいな。
うらゆうかさんは、スーパーでの社員とアルバイト、両方の経験があるんですね!
スーパーの社員って、大変じゃないですか?パートやアルバイトから、わからないこと全部振られません?
えーい。わからん。とりあえず社員さんに聞こ。えーい。わからん。とにかく社員に助けてもらお。……みたいな。
一般的なオフィスと違って、正社員がほとんどでアルバイトやパートが数名っていう人数構成じゃなく、パート・アルバイトがほとんどでわずかな正社員=全員管理職(平社員がいない)で、責任重くて、面倒な仕事が多い、そのかわりに給料は良い、みたいなイメージです。
かく言う私も、何度説明しても一向に理解してくれなかったお客様への対応を、店長にぶん投げたことがあります。
これが、自分の思い込みで突っ走って人の説明とか意見とかが耳に入らなくなっている状態のお客様で…。かみ砕いてかみ砕いて分かり易く何度もご説明した…つもりなのですが全く理解してもらえず、店長をマイクで呼び出して対応を任せました。店長とか店長代理とか、社員さんはそういう時の為に居ると思ってますから。
宿泊施設とかでの、お土産を「これ美味しい?」は私も聞いちゃってるかも~~。
例えば旅行先のホテルとか旅館だと、いつも行く場所じゃないわけですよ。たまたま旅行に来ててその日泊まってるだけで、次の日には地元に帰るわけだから
「試しに買ってみて、美味しかったらまた買おう/美味しくなかったらもう買わない」が出来ないわけですよ。
だから、つい…その…聞いちゃってますね。
でも旅館って、今はちょっと…コロナで難しいかもしれないけど、昔はその旅館オススメのお土産は試食が置いてあったりとかしましたよね。
あとは、自分の泊まる客室にお茶菓子として用意してあって、仲居さんとかに「同じものを売店でも販売しておりますので、もし気に入られましたら(買ってくださいね)」的に営業されるパターン(笑)
「よく売れてます」「みなさん買われてます」で切り抜けるのはやはり常套手段ですよね(笑)
「私は食べたことはないんですが」と言いつつ「でも、それ美味しそうですよね」とか言ってみたり…やりますやります!新製品のパンとかお菓子なんかではよくその手を使います。
「まだ食べてないんですけど、私も気になってるんです。美味しそうですよね」みたいな。
うらゆうかさんは、スーパーでの社員とアルバイト、両方の経験があるんですね!
スーパーの社員って、大変じゃないですか?パートやアルバイトから、わからないこと全部振られません?
えーい。わからん。とりあえず社員さんに聞こ。えーい。わからん。とにかく社員に助けてもらお。……みたいな。
一般的なオフィスと違って、正社員がほとんどでアルバイトやパートが数名っていう人数構成じゃなく、パート・アルバイトがほとんどでわずかな正社員=全員管理職(平社員がいない)で、責任重くて、面倒な仕事が多い、そのかわりに給料は良い、みたいなイメージです。
かく言う私も、何度説明しても一向に理解してくれなかったお客様への対応を、店長にぶん投げたことがあります。
これが、自分の思い込みで突っ走って人の説明とか意見とかが耳に入らなくなっている状態のお客様で…。かみ砕いてかみ砕いて分かり易く何度もご説明した…つもりなのですが全く理解してもらえず、店長をマイクで呼び出して対応を任せました。店長とか店長代理とか、社員さんはそういう時の為に居ると思ってますから。
