
さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】
第145章 運転免許の更新に行ってきました(2022/3/17)
講習の中で、ドライブレコーダーの設置を勧められました。
「いざと言う時に加害者と被害者がハッキリしますから、自分の身を守るためにも是非」と。
「昔は高かったですけど、最近はだいぶ値段も下がって来て手に入れやすくなってますから」と。
「360度全部撮れるやつまでは無くてもいいので、せめて前後だけは記録できるように」と。
なるほど。前後だけでも大丈夫なのね…。いや、検討したことはあるんだけど、種類が多すぎて何をどうすればよいのか決めかねてたんですよね。あと、ドラレコの記録容量ってどのぐらいあるんでしょうかね?
常時撮るけど、つねに上書きする感じなのかな??
まぁ、ドラレコについてはまたゆっくり検討します。
さて、そんなこんなで講習がおわれば、新しい免許証を貰って帰宅です。
しかし、広島の免許センター、超不便な場所にあります。
自分の車を持ってないペーパードライバーの人だと辿り着けない(というかバスはあるんだけど、便が少ない上に3時ぐらいで終わる)辺鄙な場所です。
今は車で行けるから30分もかからずに辿り着けるけど、まだ車を持ってなかったころにめっちゃしんどい思いをしたことがあります。
いろいろ乗り継ぎ、遠回りしながら近くまで行く別路線のバスに乗り、一番近い(と言ってもまだまだ遠い)バス停でおり、そこからひたすら歩く…。しかしあまりにしんどすぎてタクシーを拾おうにも空車のタクシーが沿道をまったく通らない。
最終的には実家の母に電話して送迎してもらいました。近くのコンビニまで歩いて、そこに迎えに来てもらって連れて行ってもらいました(さちこ実家は免許センターから車で15分ぐらいの距離)
「いざと言う時に加害者と被害者がハッキリしますから、自分の身を守るためにも是非」と。
「昔は高かったですけど、最近はだいぶ値段も下がって来て手に入れやすくなってますから」と。
「360度全部撮れるやつまでは無くてもいいので、せめて前後だけは記録できるように」と。
なるほど。前後だけでも大丈夫なのね…。いや、検討したことはあるんだけど、種類が多すぎて何をどうすればよいのか決めかねてたんですよね。あと、ドラレコの記録容量ってどのぐらいあるんでしょうかね?
常時撮るけど、つねに上書きする感じなのかな??
まぁ、ドラレコについてはまたゆっくり検討します。
さて、そんなこんなで講習がおわれば、新しい免許証を貰って帰宅です。
しかし、広島の免許センター、超不便な場所にあります。
自分の車を持ってないペーパードライバーの人だと辿り着けない(というかバスはあるんだけど、便が少ない上に3時ぐらいで終わる)辺鄙な場所です。
今は車で行けるから30分もかからずに辿り着けるけど、まだ車を持ってなかったころにめっちゃしんどい思いをしたことがあります。
いろいろ乗り継ぎ、遠回りしながら近くまで行く別路線のバスに乗り、一番近い(と言ってもまだまだ遠い)バス停でおり、そこからひたすら歩く…。しかしあまりにしんどすぎてタクシーを拾おうにも空車のタクシーが沿道をまったく通らない。
最終的には実家の母に電話して送迎してもらいました。近くのコンビニまで歩いて、そこに迎えに来てもらって連れて行ってもらいました(さちこ実家は免許センターから車で15分ぐらいの距離)
