
さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】
第146章 甘えびサーモン丼!!
先日、夕飯に、甘えびサーモン丼とはまぐり汁を作りました(^^)
材料は、、、以下の通り。
≪買ってきたもの≫
刺身用甘えび/刺身用サーモン/漁師物語はまぐり※1/カイワレ大根
≪元々家にあったもの≫
米/味噌/卵/いろいろ使えるカンタン酢※2/醤油/みりん/白だし※3
※1漁師物語はまぐり⇒株式会社サンヨーという会社の加熱調理済みのはまぐり真空パック
※2いろいろ使えるカンタン酢⇒ミツカンの調味酢。
※3白だし⇒自分で一から出汁をとるのではなく、市販の「白だし」というつゆを利用してます。メーカーはどこでもいいと思います。
~作り方~
まずはお米を研いで、ご飯を炊きます。
炊飯器をセットして、炊き上がるのを待つ間にお鍋でお湯を沸かします(1人前150cc~200cc×人数分)
次に、フライパンで薄焼き卵を作り、それを千切りにして錦糸卵を作ります。切り方雑過ぎてかなり太めの錦糸卵になったけど気にしない!
鍋のお湯が沸騰したら『漁師物語はまぐり』を開封し、洗わずにそのまま投入。エキス(はまぐりの出汁)も一緒に全て投入し、少し煮てから火を止めて味噌を溶き入れる(味噌の量は適当。味見をしながら少しずつ足してください)⇒はまぐり汁完成!
サーモンはスライスする(スライス済みのものを買ってきた場合は、封を開けるだけ)
ご飯が炊けたら、丼によそって、カンタン酢を少量まわしかけてから、サーモン、甘えび、錦糸卵をご飯が隠れる程度に盛りつけて、カイワレ大根を添える⇒甘えびサーモン丼完成!
かけダレの準備。
醤油大さじ1.5:みりん大さじ1:白だし大さじ0.5を混ぜ合わせる⇒丼用のかけダレ完成!
盛り付けヘタなんで見た目はともかくですが…味は美味しかったです(^^)v
もっと手を抜きたければ、錦糸卵も市販品使っちゃってOKです(たまたま、店に置いてなかったので諦めたけど、最初はそのつもりだった)キューピーとか、東洋水産(マルちゃん)から市販品が出てます!
材料は、、、以下の通り。
≪買ってきたもの≫
刺身用甘えび/刺身用サーモン/漁師物語はまぐり※1/カイワレ大根
≪元々家にあったもの≫
米/味噌/卵/いろいろ使えるカンタン酢※2/醤油/みりん/白だし※3
※1漁師物語はまぐり⇒株式会社サンヨーという会社の加熱調理済みのはまぐり真空パック
※2いろいろ使えるカンタン酢⇒ミツカンの調味酢。
※3白だし⇒自分で一から出汁をとるのではなく、市販の「白だし」というつゆを利用してます。メーカーはどこでもいいと思います。
~作り方~
まずはお米を研いで、ご飯を炊きます。
炊飯器をセットして、炊き上がるのを待つ間にお鍋でお湯を沸かします(1人前150cc~200cc×人数分)
次に、フライパンで薄焼き卵を作り、それを千切りにして錦糸卵を作ります。切り方雑過ぎてかなり太めの錦糸卵になったけど気にしない!
鍋のお湯が沸騰したら『漁師物語はまぐり』を開封し、洗わずにそのまま投入。エキス(はまぐりの出汁)も一緒に全て投入し、少し煮てから火を止めて味噌を溶き入れる(味噌の量は適当。味見をしながら少しずつ足してください)⇒はまぐり汁完成!
サーモンはスライスする(スライス済みのものを買ってきた場合は、封を開けるだけ)
ご飯が炊けたら、丼によそって、カンタン酢を少量まわしかけてから、サーモン、甘えび、錦糸卵をご飯が隠れる程度に盛りつけて、カイワレ大根を添える⇒甘えびサーモン丼完成!
かけダレの準備。
醤油大さじ1.5:みりん大さじ1:白だし大さじ0.5を混ぜ合わせる⇒丼用のかけダレ完成!
盛り付けヘタなんで見た目はともかくですが…味は美味しかったです(^^)v
もっと手を抜きたければ、錦糸卵も市販品使っちゃってOKです(たまたま、店に置いてなかったので諦めたけど、最初はそのつもりだった)キューピーとか、東洋水産(マルちゃん)から市販品が出てます!
