
さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】
第149章 面白いチャンネルを見つけました!!
YouTubeで、面白い(個人的にツボで、久しぶりに声出して笑った)動画を見つけました。
チャンネル名(&YouTuber名)は『いくとん』さん。
日常のあるあるを、擬人化されたモノの目線で描いてるアニメで、私が最初に偶然見つけた動画は、
【アニメ】いい加減な仕事しかしない改札機
という、改札機の「ピッ」ってやる読み取り部分が主人公(顔がついてて、隣の改札機と会話してる)の動画でした。これが、面白かった上に、2分程度の動画ですぐ見終わったので、同じチャンネルの他のもいろいろ見てみようと探すと…けっこう気になるタイトルのがいっぱいある…。
で、次に見たのが
【アニメ】会計時に端数の処理で揉める小銭
お釣りをキリよく貰いたいタイプの人間なので、端数の処理って言葉に惹かれて視聴。これも2分半ほどの短い動画でした。こちらは小銭たち(100円玉とか10円玉など)が擬人化されてて、会話してます。500円玉がオラオラ系のキャラとして描かれてました。
他の動画もだいたい1分~3分ぐらいの短めの動画なので隙間時間に見れる感じも良いです。
私は、セルフレジを客の立場で初めて使った時にメンドクサイと感じて、セルフレジには二度と並ばないと心に決めたうえに、パート先の店にはセルフレジ設置されてないので係員側として関わることも無いんですけど、
【アニメ】すぐ係員を呼ぼうとするセルフレジ
も、面白かったです。ちなみに係員を呼ぶのはお客じゃないですよ。「レジ」です。「レジの画面」と「スキャン部分」と「紙幣投入口」それぞれに顔がついてます(別人格らしい)あと、「マイバッグ」と商品一つずつに顔がついてました(顔がついてる=擬人化されてて喋る)
面白いので(絵柄も好きです)是非ぜひ!!
チャンネル名(&YouTuber名)は『いくとん』さん。
日常のあるあるを、擬人化されたモノの目線で描いてるアニメで、私が最初に偶然見つけた動画は、
【アニメ】いい加減な仕事しかしない改札機
という、改札機の「ピッ」ってやる読み取り部分が主人公(顔がついてて、隣の改札機と会話してる)の動画でした。これが、面白かった上に、2分程度の動画ですぐ見終わったので、同じチャンネルの他のもいろいろ見てみようと探すと…けっこう気になるタイトルのがいっぱいある…。
で、次に見たのが
【アニメ】会計時に端数の処理で揉める小銭
お釣りをキリよく貰いたいタイプの人間なので、端数の処理って言葉に惹かれて視聴。これも2分半ほどの短い動画でした。こちらは小銭たち(100円玉とか10円玉など)が擬人化されてて、会話してます。500円玉がオラオラ系のキャラとして描かれてました。
他の動画もだいたい1分~3分ぐらいの短めの動画なので隙間時間に見れる感じも良いです。
私は、セルフレジを客の立場で初めて使った時にメンドクサイと感じて、セルフレジには二度と並ばないと心に決めたうえに、パート先の店にはセルフレジ設置されてないので係員側として関わることも無いんですけど、
【アニメ】すぐ係員を呼ぼうとするセルフレジ
も、面白かったです。ちなみに係員を呼ぶのはお客じゃないですよ。「レジ」です。「レジの画面」と「スキャン部分」と「紙幣投入口」それぞれに顔がついてます(別人格らしい)あと、「マイバッグ」と商品一つずつに顔がついてました(顔がついてる=擬人化されてて喋る)
面白いので(絵柄も好きです)是非ぜひ!!
