
さちこの日記【小学生息子のいるパート主婦の日々】
第150章 休めなかったゴールデンウィーク。
あと、最近は土日祝休みの良さ、というか、平日休みのデメリットも感じるようになりました。
まぁ、これは、子どもがいる人限定のデメリットかなとは思いますが、
我が子と休みが合わない!親子の触れ合いが減りがち!!
まぁ、去年までは1日4~6時間の短時間パートだったんで、あまり影響なかったんですけど、今年から1日6~8時間のちょっと長い時間働く契約になったうえに、午後出勤~夜の時間帯にシフトを入れられることが増えたんで、余計にね、感じるようになりました。
帰宅が9時近くになってしまうから子どもの夕飯がね、作れなくて。
とりあえず、ご飯だけ炊いておく(炊飯器で保温状態)+レンチンで食べられる冷凍食品やレトルトカレーなどを買い置きしておいて、子どもに自分で用意して食べてもらう、というのをやってます。
これ、よく考えたら、平日休み・土日祝勤務の弊害じゃなくて、遅出(昼から出勤・21時前帰宅)の弊害だった。朝8時からの仕事をしてればこんなことにはならないのよ。
だってゴールデンウィーク期間中こそ土日も祝も仕事してたけど、最近、基本的に土日のどっちか片方は休めてることのほうが多いし、休めなくても早番だもの(土日は学生アルバイトが出れるから)
…。
ただ。今月の休み、ほとんど「単発」なのよね。連休が…1回しかない。その今月唯一の連休が、世間一般的なGW最終日だった8日(日)と、おそらく多くの人がこの日から仕事復帰したであろう連休明けの9日(月)だったんですが。
この、唯一の連休が、これまた、用事で潰れてあんまり休んだ感じがしなかったので、休めてない感が強いです。
8日⇒父から仕事※の手伝いを頼まれて実家に行く(ついでに母の日のプレゼントも届ける)
9日⇒家の車が車検時期だったのでディーラーに行く(帰りに眼科によって老眼の相談⇒眼鏡処方箋をもって眼鏡屋にも行く)
※父の仕事=会社はとっくの昔に定年退職した75歳の父ですが、町内会役員やら民生委員やら…地域のボランティア的な仕事を複数請け負っています。頼まれたのはそんな仕事のうちの一つでちょっとしたPC仕事です(父が入院中で、母はPC苦手なので私が呼ばれる)
まぁ、これは、子どもがいる人限定のデメリットかなとは思いますが、
我が子と休みが合わない!親子の触れ合いが減りがち!!
まぁ、去年までは1日4~6時間の短時間パートだったんで、あまり影響なかったんですけど、今年から1日6~8時間のちょっと長い時間働く契約になったうえに、午後出勤~夜の時間帯にシフトを入れられることが増えたんで、余計にね、感じるようになりました。
帰宅が9時近くになってしまうから子どもの夕飯がね、作れなくて。
とりあえず、ご飯だけ炊いておく(炊飯器で保温状態)+レンチンで食べられる冷凍食品やレトルトカレーなどを買い置きしておいて、子どもに自分で用意して食べてもらう、というのをやってます。
これ、よく考えたら、平日休み・土日祝勤務の弊害じゃなくて、遅出(昼から出勤・21時前帰宅)の弊害だった。朝8時からの仕事をしてればこんなことにはならないのよ。
だってゴールデンウィーク期間中こそ土日も祝も仕事してたけど、最近、基本的に土日のどっちか片方は休めてることのほうが多いし、休めなくても早番だもの(土日は学生アルバイトが出れるから)
…。
ただ。今月の休み、ほとんど「単発」なのよね。連休が…1回しかない。その今月唯一の連休が、世間一般的なGW最終日だった8日(日)と、おそらく多くの人がこの日から仕事復帰したであろう連休明けの9日(月)だったんですが。
この、唯一の連休が、これまた、用事で潰れてあんまり休んだ感じがしなかったので、休めてない感が強いです。
8日⇒父から仕事※の手伝いを頼まれて実家に行く(ついでに母の日のプレゼントも届ける)
9日⇒家の車が車検時期だったのでディーラーに行く(帰りに眼科によって老眼の相談⇒眼鏡処方箋をもって眼鏡屋にも行く)
※父の仕事=会社はとっくの昔に定年退職した75歳の父ですが、町内会役員やら民生委員やら…地域のボランティア的な仕事を複数請け負っています。頼まれたのはそんな仕事のうちの一つでちょっとしたPC仕事です(父が入院中で、母はPC苦手なので私が呼ばれる)
