あさいらむーんのひとりごと
第58章 2025年9月
「海水水槽」
うちには海水の水槽が2基あります
とちらもカクレクマノミ(ニモ)が居ます
ひとつは2匹のペア
もうひとつは3匹
クマノミは海水魚のなかでもかなり飼いやすい
人馴れするし、クネクネ泳ぐ姿も可愛らしい
生命力もかなり強靭なので、
淡水の金魚、海水のクマノミ
ぐらい強い
どちらも飛び出しやすい(ジャンプして外へ出てしまう)のでフタは必須
フタをしててもフィルターの隙間からとひどしてしまうことはよくある
フィルターはそれぞれの水槽に何台か付けてるけど、ぶっちゃけひとつでもまかなえる
個人的にフィルターが好きなだけなので
プロテインスキマー、
外掛けフィルター、
エアーストーン(ぶくぶく)
この3つをそれぞれに付けてる
海水水槽でやたら買い足しているのはコケ取りの貝
ガラス壁面のコケを取ってくれるシッタカ貝
低床のサンゴ砂の汚れを除去してくれるマガキ貝
このコたちが死んでしまうと一気に水槽がコケだらけになってしまう
寿命も1年だったり、2年だったりするのでけっこうひんぱんに買い足してる気がする
まぁ200円〜500円くらいなのでそんなに高価な生体でもないんだけどね
ちなみにカクレクマノミはうちの近所では1280円程度
寿命は10年くらい
うちのクマノミは一匹は5年くらい
4匹は2年前に買い足したコたち
海水魚水槽を始めたのは10年くらい前
当時はプロテインスキマーという専用器具も持ってなかったので、外掛けフィルターひとつだけ
水槽も金魚メダカのセット水槽のSサイズ(30cm規格)で2年くらい飼ってた
2年目にフィルターを増設して外部フィルターのエーハイムコンフォートというものを追加した
それで数年つづけてた
去年たまたまペットショップの創業●周年月間のときにプロテインスキマーが格安になっていたのを見つけて2台まとめ買いした
小サイズと大サイズ
これで水槽の枠は器具だらけ
片面がプロテインスキマー
片面が外掛けフィルター
隙間から外部フィルターのパイプ2本
別の隙間からエアレーション用のエアーストーン
ちなみに淡水の水槽もこんな感じで
3台くらいの器具がそれぞれに付いてある
なんなら4台設置もちらほら
器具はボクにとってオモチャみたいなものなので、アレコレ付けてみたくなるのです
うちには海水の水槽が2基あります
とちらもカクレクマノミ(ニモ)が居ます
ひとつは2匹のペア
もうひとつは3匹
クマノミは海水魚のなかでもかなり飼いやすい
人馴れするし、クネクネ泳ぐ姿も可愛らしい
生命力もかなり強靭なので、
淡水の金魚、海水のクマノミ
ぐらい強い
どちらも飛び出しやすい(ジャンプして外へ出てしまう)のでフタは必須
フタをしててもフィルターの隙間からとひどしてしまうことはよくある
フィルターはそれぞれの水槽に何台か付けてるけど、ぶっちゃけひとつでもまかなえる
個人的にフィルターが好きなだけなので
プロテインスキマー、
外掛けフィルター、
エアーストーン(ぶくぶく)
この3つをそれぞれに付けてる
海水水槽でやたら買い足しているのはコケ取りの貝
ガラス壁面のコケを取ってくれるシッタカ貝
低床のサンゴ砂の汚れを除去してくれるマガキ貝
このコたちが死んでしまうと一気に水槽がコケだらけになってしまう
寿命も1年だったり、2年だったりするのでけっこうひんぱんに買い足してる気がする
まぁ200円〜500円くらいなのでそんなに高価な生体でもないんだけどね
ちなみにカクレクマノミはうちの近所では1280円程度
寿命は10年くらい
うちのクマノミは一匹は5年くらい
4匹は2年前に買い足したコたち
海水魚水槽を始めたのは10年くらい前
当時はプロテインスキマーという専用器具も持ってなかったので、外掛けフィルターひとつだけ
水槽も金魚メダカのセット水槽のSサイズ(30cm規格)で2年くらい飼ってた
2年目にフィルターを増設して外部フィルターのエーハイムコンフォートというものを追加した
それで数年つづけてた
去年たまたまペットショップの創業●周年月間のときにプロテインスキマーが格安になっていたのを見つけて2台まとめ買いした
小サイズと大サイズ
これで水槽の枠は器具だらけ
片面がプロテインスキマー
片面が外掛けフィルター
隙間から外部フィルターのパイプ2本
別の隙間からエアレーション用のエアーストーン
ちなみに淡水の水槽もこんな感じで
3台くらいの器具がそれぞれに付いてある
なんなら4台設置もちらほら
器具はボクにとってオモチャみたいなものなので、アレコレ付けてみたくなるのです
作品トップ
目次
作者トップ
レビューを見る
ファンになる
本棚へ入れる
拍手する
友達に教える