 
あさいらむーんのひとりごと
第59章 2025年10月
「空いてる水槽」その2
簡単に水槽内で繁殖を楽しめる魚はいくつかあります
簡単なのはメダカ、グッピー、プラティ、モーリーといったカダヤシ科のグループ
その中でもメタカ以外の3種は卵胎生なのでかなり容易に増やすことが出来ます
次に簡単そうなのは卵を100個ほど床にバラまくタイプの生体たち
アカヒレ、ゼブラダニオ、プリステラなど小型のコイ科は底面の工夫で何とかなります
以前ゼブラダニオを繁殖させたときは床に水草をたくさん植え付けていました
そうすることで障害物があり、稚魚が親に襲われないで済みます
また植物の不純物のおかげで微生物が増えて、小さすぎる稚魚たちが微生物を食べて大きくなる可能性も高くなります
白と黒の模様のプリステラは何度か飼ってましたが、繁殖までは出来ませんでした
同じくカラシン科のファイヤーテトラ(レッドテトラ)も水草水槽で飼ってますが、こちらも繁殖まではいってない
ここはウィローモスだらけの水槽だから隠れ家はたんまりあるんですが、いくつかの魚種と混泳させている水槽なので、万が一卵をばら撒かれていたとしても、誰かに食べられてしまうと思います
色んな魚を混泳させたら綺麗だし、迫力もあるのですが、繁殖も楽しみたいとなると単一種のほうがいい
空いてる水槽、まだ何を入れるか決めかねてるけどきっと単一種を数匹いれると思います
簡単に水槽内で繁殖を楽しめる魚はいくつかあります
簡単なのはメダカ、グッピー、プラティ、モーリーといったカダヤシ科のグループ
その中でもメタカ以外の3種は卵胎生なのでかなり容易に増やすことが出来ます
次に簡単そうなのは卵を100個ほど床にバラまくタイプの生体たち
アカヒレ、ゼブラダニオ、プリステラなど小型のコイ科は底面の工夫で何とかなります
以前ゼブラダニオを繁殖させたときは床に水草をたくさん植え付けていました
そうすることで障害物があり、稚魚が親に襲われないで済みます
また植物の不純物のおかげで微生物が増えて、小さすぎる稚魚たちが微生物を食べて大きくなる可能性も高くなります
白と黒の模様のプリステラは何度か飼ってましたが、繁殖までは出来ませんでした
同じくカラシン科のファイヤーテトラ(レッドテトラ)も水草水槽で飼ってますが、こちらも繁殖まではいってない
ここはウィローモスだらけの水槽だから隠れ家はたんまりあるんですが、いくつかの魚種と混泳させている水槽なので、万が一卵をばら撒かれていたとしても、誰かに食べられてしまうと思います
色んな魚を混泳させたら綺麗だし、迫力もあるのですが、繁殖も楽しみたいとなると単一種のほうがいい
空いてる水槽、まだ何を入れるか決めかねてるけどきっと単一種を数匹いれると思います
 
 作品トップ
作品トップ 目次
目次 作者トップ
作者トップ レビューを見る
レビューを見る ファンになる
ファンになる 本棚へ入れる
本棚へ入れる 拍手する
拍手する 友達に教える
友達に教える