テキストサイズ

血とキズナ

第7章 ニセモノ

 
「おいリツ、この新作パン美味ぇぞ。食ってみろよ」


 包み紙に入ったパンを、佐山がリツに向けるが、リツの表情がはわかりやすく曇った。


「いらねーよ」


 ぷいっと顔を背け、リツは自分のカレーパンにかぶりつく。

 そんなリツの態度に、佐山はため息をついた。


「いつまで怒ってんだよ」

「べっつにー。怒ってねーし」

 リツの不機嫌の理由はわかっている。

 先日、リツの兄に、佐山がリツのバイト先を教えてしまったからだ。


「お前がアイツにバイト先教えたせいで、毎日毎日待ち伏せされて鬱陶しすぎて吐きそーなんてこたぁ、別にもうどーでもいいことだ」

「お前って、怒ると結構シツコイのな」


 リツの兄がバイト先に出没するようになって数日、佐山に対するリツの態度はずっとこんな感じだった。


「なぁ、だからごめんて。何度も謝ってるだろ」

「だから、別に怒ってねーって言ってんだろ」


 この数日で何百回と繰り返した問答に、佐山は再びため息をついた。

 そういうリツの態度が、鴇津は新鮮だった。

 いつもへらへらして、怒ったり人を憎むことが極端に少なさそうなリツが、まるで子どものようにしつこく拗ねている。

 こうしていると年相応――、むしろ子どもっぽく見えてほっこりする。

 出会ったばかりの頃は不安や抱えるものなど何もない、ただの能天気な坊ちゃんだと思っていた。

 世の中に恵まれ、周りに不満や疑問も抱かない世間知らずなガキだと。

 しかし、きっとそうではないのだろうと、感じ方が変わった。


『あの人、俺の兄貴――』


 あの日、帰りのバイクの上で、リツがそう言った。
 そして続ける。


『うち親いないからあの人が保護者みたいになってて、鬱陶しいんだよね。俺としては』


 それを聞いたとき、鴇津は衝撃を受けた。

 リツと自分は、根本が違うとずっと思っていた。

 自分は、世の中など信用していない。
 リツは、世の中に不満など抱かず、平和に過ごしている。

 リツとは、住む世界が違うと思っていた。

ストーリーメニュー

TOPTOPへ