
アルカナの抄 時の掟
第3章 「女帝」正位置
アルバートが全速力で走ったせいか、すぐにアルバートを追いかけてほぼ同時に厨房へ向かったはずのセレナが、あとからかけつけた。
「カオルさん――ケガはない?」
「うん、大丈夫。ありがとう」
落ち着きを取り戻していたカオルが答えた。アルバートを見て、はっと思い出す。
「あ…アルバートと話せた?」
声をひそめて言うと、セレナは微笑んだ。
「ええ…少しだけ」
「そっか。よかった」
セレナと別れて二人になると、アルバートが、ねえ、とカオルに切り出した。
「神さまって、いると思う?」
「……は?」
やぶからぼうに宗教的な話を始めたアルバートに、カオルは戸惑う。
「僕はね…いると思う」
アルバートは構わず続ける。
「いろんな神さまがたくさんいてね。どんなものにも宿ってるんだよ。例えば」
ほら、と風に揺れる木々を指さす。
「あの木にも。…だからもし、あの木の枝がほしいと思ったときは――心のなかでお願いするんだ、神さまに。ひと枝ください、ってね。それから手折るんだ」
アルバートはたまに、不思議なことを言う。
「水の神さまも、炎の神さまだっているよ。全部同じ。同じようにするんだ」
なぜ今、こんな話をするのだろう。
理由などないのかもしれないが、アルバートの言葉の意味をぼんやりと考えるうち、カオルは無言になっていた。
「それじゃ、またね」
いつもと変わらない笑顔を見せると、アルバートは自室へ戻っていった。
手を洗おうと洗面台の前に立ったとき、カオルはふと、先ほどのアルバートの言葉を思い出す。なにかがほしいとき、その神さまにお願いする…か。
…水を使わせてください。
そうして蛇口に手を伸ばしたとき、気づく。
「…そうか」
私はいつも、無計画に、思いつきで行き当たりばったりの行動をしてた。だから余裕がなくて…あわてるから、失敗するんだ。
こうやって動く前に一呼吸置けば、ゆとりができる。また、手を洗う自分のイメージも、自然とできるだろう。何をどうしたらどうなるか、イメージしながら動けば、失敗は少ない。
「ノープランでの行動はダメってことね」
カオルは手を洗うと、鞄からノートを取り出した。
「カオルさん――ケガはない?」
「うん、大丈夫。ありがとう」
落ち着きを取り戻していたカオルが答えた。アルバートを見て、はっと思い出す。
「あ…アルバートと話せた?」
声をひそめて言うと、セレナは微笑んだ。
「ええ…少しだけ」
「そっか。よかった」
セレナと別れて二人になると、アルバートが、ねえ、とカオルに切り出した。
「神さまって、いると思う?」
「……は?」
やぶからぼうに宗教的な話を始めたアルバートに、カオルは戸惑う。
「僕はね…いると思う」
アルバートは構わず続ける。
「いろんな神さまがたくさんいてね。どんなものにも宿ってるんだよ。例えば」
ほら、と風に揺れる木々を指さす。
「あの木にも。…だからもし、あの木の枝がほしいと思ったときは――心のなかでお願いするんだ、神さまに。ひと枝ください、ってね。それから手折るんだ」
アルバートはたまに、不思議なことを言う。
「水の神さまも、炎の神さまだっているよ。全部同じ。同じようにするんだ」
なぜ今、こんな話をするのだろう。
理由などないのかもしれないが、アルバートの言葉の意味をぼんやりと考えるうち、カオルは無言になっていた。
「それじゃ、またね」
いつもと変わらない笑顔を見せると、アルバートは自室へ戻っていった。
手を洗おうと洗面台の前に立ったとき、カオルはふと、先ほどのアルバートの言葉を思い出す。なにかがほしいとき、その神さまにお願いする…か。
…水を使わせてください。
そうして蛇口に手を伸ばしたとき、気づく。
「…そうか」
私はいつも、無計画に、思いつきで行き当たりばったりの行動をしてた。だから余裕がなくて…あわてるから、失敗するんだ。
こうやって動く前に一呼吸置けば、ゆとりができる。また、手を洗う自分のイメージも、自然とできるだろう。何をどうしたらどうなるか、イメージしながら動けば、失敗は少ない。
「ノープランでの行動はダメってことね」
カオルは手を洗うと、鞄からノートを取り出した。
