テキストサイズ

激愛~たとえ実らない恋だとしても~

第12章 第四話・其の壱

「智島は相変わらず大袈裟じゃのう」
 美空は笑いながら、後ろを振り返った。
「確かに風はまだ幾分かは冷たいが、ほれ、このような良い天気に部屋の中にじっと引っ込んでおるなぞ、勿体ないではないか」
 美空は再び庭に向き直ると、眩しげに花を照らす春の陽光に眼を細める。きらきらと桜の花が螺鈿細工のように光を弾く。時折、気紛れにそっと梢を揺らす風に、きらきらと煌めきながら舞い散ってゆく花びら。
 本当にいつまで見ていても、飽きることがない。
 美空が笑いながら言ったそのときであった。
「御台さま、どなたかお見えのようにござります」
 智島がかすかに美しい眉を顰めた。
 この智島は、尾張藩ご簾中時代からずっとお側去らずで美空に仕えている奥女中である。尾張藩の奥では奥向きを取り締まる責任者である老女に次ぐ地位にあった。美空が江戸城大奥入りするに当たり、大半はそのまま藩邸に居残った。大奥まで付き従った者は約半数にも満たない。
 というのも、元々、大奥には千人を超す奥女中がいる。将軍が代われば、大奥の人員も殆どが入れ替わるとはいえ、美空が尾張藩邸の者をそのままそっくり連れて乗り込むというわけにはゆかなかったという経緯もある。
 老女の唐橋は先代藩主孝信の正室宥松院の腹心ともあり、これはむろん藩邸に残った。本来であれば、孝俊の養母宥松院も孝俊と共に大奥入りするはずであったが、生さぬ仲、しかも昔から犬猿の仲とあり、宥松院は今回の江戸城入りには従わなかった。
 宥松院はかつて町家の出である美空を蔑み、尾張藩ご簾中にはふさわしからずと正室として認めようともしなかった。ばかりか、孝俊に美空を側室として、新しい妻を迎えよと迫った。そんなこともあり、美空にとっては、けして良い印象のある姑ではなかったけれど、仮にも良人の義母に当たる人であったれば、美空にとっても敬うべき人であると考えていた。

ストーリーメニュー

TOPTOPへ