
精霊と共に 歩睦の物語
第4章 橘様の浴衣の夜会
「腰紐の位置は腰骨の高さになってる?襟がダブついていない?」
「大丈夫です…」
「僕も」
「よし、じゃ帯ね!昔ながらの浴衣の男の帯結びといえば角帯よ」
景は気合を入れて、帯を結ぶ。
帯の片方の端を30cmほど二つ折りにして手をつくる。
輪を下にして、帯を巻いていく。
三重ぐらい巻く。
「苦しい!」
歩睦がグッと強張らす。
「我慢しなさい!動いていたら緩くなるから」
緩めない景。
余ったたれ(細く2つ折りにしていない方)を内側に折り込みます。
たれの方を上からかぶせ、下から引き抜く。
帯が緩まないようにしっかりと斜めにひっぱっておく。
ぐっと前を低めに、
帯の後ろを少し上げて締めるのが男らしい感じになる。
「さ、髪型を少しアレンジして出来上がり!」
ワックスを持ってきて、髪型を整える。
「よし、こんな感じかな!粋でいなせなお兄いさんに変身!」
景は二人の浴衣姿を腕組みしながら確認する。
「二人とも。どうよ!」
「かっこいい!」
「さすが、おばさん粋ですね!」
「わー、お兄ちゃんたちかっこいい!」
実は目を輝かしている。
「よし!でかけましょう」
「はーい」
歩睦と柾季は儀式用の羽織を浴衣の上に羽織って出かける。
「大丈夫です…」
「僕も」
「よし、じゃ帯ね!昔ながらの浴衣の男の帯結びといえば角帯よ」
景は気合を入れて、帯を結ぶ。
帯の片方の端を30cmほど二つ折りにして手をつくる。
輪を下にして、帯を巻いていく。
三重ぐらい巻く。
「苦しい!」
歩睦がグッと強張らす。
「我慢しなさい!動いていたら緩くなるから」
緩めない景。
余ったたれ(細く2つ折りにしていない方)を内側に折り込みます。
たれの方を上からかぶせ、下から引き抜く。
帯が緩まないようにしっかりと斜めにひっぱっておく。
ぐっと前を低めに、
帯の後ろを少し上げて締めるのが男らしい感じになる。
「さ、髪型を少しアレンジして出来上がり!」
ワックスを持ってきて、髪型を整える。
「よし、こんな感じかな!粋でいなせなお兄いさんに変身!」
景は二人の浴衣姿を腕組みしながら確認する。
「二人とも。どうよ!」
「かっこいい!」
「さすが、おばさん粋ですね!」
「わー、お兄ちゃんたちかっこいい!」
実は目を輝かしている。
「よし!でかけましょう」
「はーい」
歩睦と柾季は儀式用の羽織を浴衣の上に羽織って出かける。
