
✧✧✧レシピェールの館✧✧✧
631
さちこ
それも『おやき』なんだけど、北海道では、こっちをおやき、って呼ぶらしいよ。
632
レシピェール
ネットとかテレビの影響で、自分は呼ばない呼び方でも知識として「そう呼んでる地域がある」って知ってる言葉と、ガチで自分がよく使う呼び方あると思うんだけど、さちこは何派?
633
さちこ
子どもの頃は全部「二重焼き」って呼んでた気がする。大人になってからは、例えば冷凍食品とかで買おうとすると商品名として「回転焼き」とか「今川焼き」とか書いてあるから、パッケージの表記に準じて呼んでる
634
さちこ
でも、御座候はねぇ、私の中では商品そのものの名前じゃなくて、店名って認識なんよねぇ。例えばさ、マックのハンバーガー、とか、サイゼのドリア、みたいに。『御座候の二重焼き』って。
635
レシピェール
なるほど? ちなみに、二重焼きって呼ぶの、広島県民だけらしいわよ。あと、御座候さんは、会社のホームページで見たら“回転焼き"って書いてあったわ。
636
さちこ
へ〜。じゃあ、今度から御座候のを食べる時は『御座候の回転焼き』って認識で食べるわ。
637
さちこ
てか、二重焼き呼びしてるの、広島県民だけなの?ビックリだわ。もうちょっと、中四国ぐらいでは、通じるかと思ってた。
638
レシピェール
一応、全国的に、通じやすいのは『大判焼き』みたいよ。どの地域でも通じやすいって。
639
さちこ
もう、名前(呼び方)がたくさんありすぎて、パッと呼べないからさ、「名前が呼べない◯◯焼き」ってことで、ヴォルデモート焼き、って呼ぼう!
640
レシピェール
いや、それは違うと思うわ。絶対に違うわ。なんなら、何呼びか、アンケート機能で聞いてみてもいいかもしれないわ?
クリックして次のテキストを表示
