
すぃのつぶやき
第72章 2022.11
●11月13日●
こんばんは。すぃです♡
牛乳をカフェオレやら紅茶でかなり消費する近頃。
牛乳の値段が11月に上がってガーンとなってたところに、一番近いスーパーでセール。
雨降ってても濡れずに行ける距離。
ってことで張り切って2本買ってきて、冷蔵庫に直そうとしてハッとする。
昨日1本買ってる。
そしてその1本の前の牛乳がタップリ。
計4本。
ありすぎる。
と思ったのに、1日家に居たら残ってた牛乳は消費。
3本になりました。
大丈夫。消費可能w
昨日買ったことを忘れてるのがいかがなもんかと…
ヤバくね?
今、普通に書いててこの前読んだネット記事を思い出した。
関西以外の人に何て言ってるか通じない関西弁というので、『直す』ってのがあって。
さっき書いたでしょ?
『冷蔵庫に直そうとして』って。
冷蔵庫の中に仕舞おうとしたって意味なんですけど、『冷蔵庫壊れた?』ってなるんでしょ?
あとちょっと笑ったのが『潰れた』
洗濯機潰れた=ぺちゃんこみたいなイメージになるとか。
ホンマ?
ちょっと古い関西弁とあって、『やいと』とか『おっちんして』とか。
ちなみにやいとはお灸をすえるってことで、おっちんは小さい子供に座りなさいっていう赤ちゃん言葉みたいなんやけど、両方祖母が言ってたなとw
直すとか潰れたは私は普通に使うので、ここで読んでる人がギョっとしてたりするんかな?と。
普段よくやらかすのは、ハンガー。
うちの母はハンガーを『えもんかけ』と呼ぶので、普通にすぃ家ではえもんかけ=ハンガーで通じるんですけど、一度職場でチラッと言ったら、なにそれ?となりました。
簡単にいうと、衣紋掛けと書き、着物用のハンガーみたいなもんなんですけど、これは多分母方の祖母やなと。
方言ではなく昔の人の言葉みたいですが、外で使うと全く通じません。
あれ?こんなんで書きすぎたwww
友達の娘ちゃんの影響で毎日Snow Manの向井くんのブログ見てますが、興味が湧かないwww
いやいや、これ以上もうええわ。
こんばんは。すぃです♡
牛乳をカフェオレやら紅茶でかなり消費する近頃。
牛乳の値段が11月に上がってガーンとなってたところに、一番近いスーパーでセール。
雨降ってても濡れずに行ける距離。
ってことで張り切って2本買ってきて、冷蔵庫に直そうとしてハッとする。
昨日1本買ってる。
そしてその1本の前の牛乳がタップリ。
計4本。
ありすぎる。
と思ったのに、1日家に居たら残ってた牛乳は消費。
3本になりました。
大丈夫。消費可能w
昨日買ったことを忘れてるのがいかがなもんかと…
ヤバくね?
今、普通に書いててこの前読んだネット記事を思い出した。
関西以外の人に何て言ってるか通じない関西弁というので、『直す』ってのがあって。
さっき書いたでしょ?
『冷蔵庫に直そうとして』って。
冷蔵庫の中に仕舞おうとしたって意味なんですけど、『冷蔵庫壊れた?』ってなるんでしょ?
あとちょっと笑ったのが『潰れた』
洗濯機潰れた=ぺちゃんこみたいなイメージになるとか。
ホンマ?
ちょっと古い関西弁とあって、『やいと』とか『おっちんして』とか。
ちなみにやいとはお灸をすえるってことで、おっちんは小さい子供に座りなさいっていう赤ちゃん言葉みたいなんやけど、両方祖母が言ってたなとw
直すとか潰れたは私は普通に使うので、ここで読んでる人がギョっとしてたりするんかな?と。
普段よくやらかすのは、ハンガー。
うちの母はハンガーを『えもんかけ』と呼ぶので、普通にすぃ家ではえもんかけ=ハンガーで通じるんですけど、一度職場でチラッと言ったら、なにそれ?となりました。
簡単にいうと、衣紋掛けと書き、着物用のハンガーみたいなもんなんですけど、これは多分母方の祖母やなと。
方言ではなく昔の人の言葉みたいですが、外で使うと全く通じません。
あれ?こんなんで書きすぎたwww
友達の娘ちゃんの影響で毎日Snow Manの向井くんのブログ見てますが、興味が湧かないwww
いやいや、これ以上もうええわ。
