アサイラム†ムーンさんの作者ニュース
拍手しました。
「水槽のフィルターのお話し」
行動範囲自粛もあって最近はあまり遠出のドライブに行けてない(泣)
仕事してるか、家に居てる
大袈裟に捉える必要は無いと理解してるけど、万が一自分が保菌していて撒き散らすことは避けたいな
ここ数日はサボり気味だったアクアリウムのメンテナンスをしてる
水替えしたり、日にちを変えてフィルターを掃除したり
いま部屋には5つの水槽があって
それぞれグッピー水槽、日本淡水水槽、コリドラス水槽、金魚水槽、海水ニモ水槽があります
1つの水槽には複数の濾過装置を付けてる
グッピー水槽には外掛け2基
日淡水槽には上部フィルターとコーナーフィルター
コリドラス水槽には外掛け2基に底面フィルター
金魚水槽には外掛け2基に投げ込みフィルター、
ついでに余ってるコーナーフィルターも増設中
海水ニモ水槽には外部エーハイムと外掛け
とりあえず外掛けが7基もある!
やっぱりメンテナンスの見た目が良い
機能は外部エーハイムが最強なんだけど、メンテナンスしにくいのと、メンテナンスやる気を失わせる、あと酸素不足になりそう
外掛けフィルターはメーカー別に持っていて、
一番メンテナンスしやすいのはテトラのATシリーズ
一番安定感がある
交換ろ材も数回は洗って再利用できる
最初はコレが良いとおもう
ジェックスはスリムフィルターが比較的使いやすい
水槽と水槽のわずかな隙間にも設置てきるので
空間的にも良い感じ
ジェックスには大型のラクラクフィルターってのも有る
これはろ材にエアーを入れ込める画期的なシステムなんだけど
色々弊害も有ったりして印象はあまり良くない!
とにかく音がうるさい!
そしてエアーは最初だけ!
交換ろ材が弱くて使い回しが出来ない
つまりコスパが悪くて高くつく
あと交換ろ材の交換作業中、強度不足で
割れてしまいテーブル水浸し、部屋に悪臭!
ジェックスは初心者の人が買いやすい間口の広いメーカーなので
アクアリウム業界の貢献度は高いので一目は置いてます
しかしこのラクラクは色々・・・・言いたいことかあるな
そして外掛け界のキングが、コトブキのBigタイプ!
コレはろ材の容量もすさまじくデカイし、
交換ろ材も4枚
水量はほぼ滝!
さぁ今日もメンテナンスしようっと!!!
仕事してるか、家に居てる
大袈裟に捉える必要は無いと理解してるけど、万が一自分が保菌していて撒き散らすことは避けたいな
ここ数日はサボり気味だったアクアリウムのメンテナンスをしてる
水替えしたり、日にちを変えてフィルターを掃除したり
いま部屋には5つの水槽があって
それぞれグッピー水槽、日本淡水水槽、コリドラス水槽、金魚水槽、海水ニモ水槽があります
1つの水槽には複数の濾過装置を付けてる
グッピー水槽には外掛け2基
日淡水槽には上部フィルターとコーナーフィルター
コリドラス水槽には外掛け2基に底面フィルター
金魚水槽には外掛け2基に投げ込みフィルター、
ついでに余ってるコーナーフィルターも増設中
海水ニモ水槽には外部エーハイムと外掛け
とりあえず外掛けが7基もある!
やっぱりメンテナンスの見た目が良い
機能は外部エーハイムが最強なんだけど、メンテナンスしにくいのと、メンテナンスやる気を失わせる、あと酸素不足になりそう
外掛けフィルターはメーカー別に持っていて、
一番メンテナンスしやすいのはテトラのATシリーズ
一番安定感がある
交換ろ材も数回は洗って再利用できる
最初はコレが良いとおもう
ジェックスはスリムフィルターが比較的使いやすい
水槽と水槽のわずかな隙間にも設置てきるので
空間的にも良い感じ
ジェックスには大型のラクラクフィルターってのも有る
これはろ材にエアーを入れ込める画期的なシステムなんだけど
色々弊害も有ったりして印象はあまり良くない!
とにかく音がうるさい!
そしてエアーは最初だけ!
交換ろ材が弱くて使い回しが出来ない
つまりコスパが悪くて高くつく
あと交換ろ材の交換作業中、強度不足で
割れてしまいテーブル水浸し、部屋に悪臭!
ジェックスは初心者の人が買いやすい間口の広いメーカーなので
アクアリウム業界の貢献度は高いので一目は置いてます
しかしこのラクラクは色々・・・・言いたいことかあるな
そして外掛け界のキングが、コトブキのBigタイプ!
コレはろ材の容量もすさまじくデカイし、
交換ろ材も4枚
水量はほぼ滝!
さぁ今日もメンテナンスしようっと!!!