
しあわせ☆さちこの引き寄せハッピー♪
第2章 引き寄せの法則
そんな、難易度の高すぎる『引き寄せの法則』知ってしまったが故に逆に法則に対する恐怖というか、もう何も望めないという気持ちになってしまった私なのでした。
この恐怖は、「はじめに」の中で書いた「どうせ死ぬのに何のために生きるの、意味ないじゃん」的な思考を助長させたような部分もあり、良く分からなくなりすぎて、
「いっそ考えるのやめたほうが楽なのかな~~」
なんて思ったりもしました。
そんな中で、引き寄せの法則に関して書いてある、別の本に出会いました。
その本には、引き寄せの法則に関する新しい説明が書いてありました。
なんと、引き寄せの法則とは、欲しいものや叶えたい望みを強くイメージしたらそれを引き寄せる法則、ではないのだそうです。(最初に読んだ本にはそんな風に書いてあったと思ったので、私、そういうものだと思ってました)
そうではなくて、引き寄せの法則とは、『今の自分の思考・感情・気分と同調するものを引き寄せる』という法則なのだそうです。
なぬっ?!どゆことっ?!?!
つまり、楽しい気分や嬉しい気分、いい気分でいると、そのことに同調する良いことを引き寄せてどんどん幸せになる、正の連鎖が起きる。これが『引き寄せの法則』の正体なのだそうです。
つまり、いい気分でいると、どんどんいいことを引き寄せて、さらに幸せになる→もっといい気分になる→もっといいことを引き寄せる→幸せスパイラルがエンドレス!!
なんですか!それが引き寄せの法則なのですか!!
…ってことは、ただただ、毎日ハッピーな気分でいるだけでどんどん幸せを引き寄せる、ってことなのですか!!
それなら簡単そうだし、今すぐにでも実践できるんじゃないの?
じゃぁ、やるしかないね!
というわけで、『引き寄せの法則』を実践して、もっともっと幸せになっていくために、ハッピー日記をつけることにいたしました。
引き寄せの法則を実践して、幸せになっていく為の第一歩として、ハンドルネームも替えました。「名は体を表す」という諺がありますので。
幸せそうな名前、ハッピーな名前、といろいろ考えていて、幸せの「幸」の字を使って、幸子→さちこ、としました。さちこを漢字表記にしなかったのは、ひらがなの柔らかい感じが好きだからです。
そんなわけでいよいよ『ハッピー引き寄せ日記』のスタートです♪
この恐怖は、「はじめに」の中で書いた「どうせ死ぬのに何のために生きるの、意味ないじゃん」的な思考を助長させたような部分もあり、良く分からなくなりすぎて、
「いっそ考えるのやめたほうが楽なのかな~~」
なんて思ったりもしました。
そんな中で、引き寄せの法則に関して書いてある、別の本に出会いました。
その本には、引き寄せの法則に関する新しい説明が書いてありました。
なんと、引き寄せの法則とは、欲しいものや叶えたい望みを強くイメージしたらそれを引き寄せる法則、ではないのだそうです。(最初に読んだ本にはそんな風に書いてあったと思ったので、私、そういうものだと思ってました)
そうではなくて、引き寄せの法則とは、『今の自分の思考・感情・気分と同調するものを引き寄せる』という法則なのだそうです。
なぬっ?!どゆことっ?!?!
つまり、楽しい気分や嬉しい気分、いい気分でいると、そのことに同調する良いことを引き寄せてどんどん幸せになる、正の連鎖が起きる。これが『引き寄せの法則』の正体なのだそうです。
つまり、いい気分でいると、どんどんいいことを引き寄せて、さらに幸せになる→もっといい気分になる→もっといいことを引き寄せる→幸せスパイラルがエンドレス!!
なんですか!それが引き寄せの法則なのですか!!
…ってことは、ただただ、毎日ハッピーな気分でいるだけでどんどん幸せを引き寄せる、ってことなのですか!!
それなら簡単そうだし、今すぐにでも実践できるんじゃないの?
じゃぁ、やるしかないね!
というわけで、『引き寄せの法則』を実践して、もっともっと幸せになっていくために、ハッピー日記をつけることにいたしました。
引き寄せの法則を実践して、幸せになっていく為の第一歩として、ハンドルネームも替えました。「名は体を表す」という諺がありますので。
幸せそうな名前、ハッピーな名前、といろいろ考えていて、幸せの「幸」の字を使って、幸子→さちこ、としました。さちこを漢字表記にしなかったのは、ひらがなの柔らかい感じが好きだからです。
そんなわけでいよいよ『ハッピー引き寄せ日記』のスタートです♪
