
しあわせ☆さちこの引き寄せハッピー♪
第36章 ネガティブ思考で暗くなる…そんな日もある。
どーも。本日は『ネガティブ・ネガ子』です。
なんかねー。
二輪車を操縦できる人型ロボットが人間用のオートバイを運転して時速200キロを出したらしいですよ。
あとねー、チェスとか将棋とか囲碁なんかで、どんどんAIが人間に勝ってる話とかも聞きましてねー。
そういう話聞いてると、バカみたいだけど、不安になるですよ。
いつの日か、人間達がAIに職を奪われていって、みんな無職になって・・・そして引きこもりのまま野垂れ死ぬんじゃないかと。
いや、まぁ、自分が現役のうちにそんな時代がくるかどうかは別として、例えば、これから成長して、大人になって、これから社会に出ていく我が子とかが『働き盛り』になってくる20~30年後とかさ、人間の仕事は残ってるのかな、うちの子は大丈夫かな、なんて、そんな感じの不安です。
でも…たぶんね、どんなにロボットや人工知能が発達しても、人間にしかできないことは絶対に残るわけで、そういうところへの進出が進んで、今は無い新しい仕事とかも生まれてるかもしれなくて。
「ロボットに仕事奪われてしまうどうしよう」
って後ろ向きに考えて暗くなってる人は職を失い、
「人間にしかできないことで楽しんで働こう」
って前向きに考えて明るく希望的観測を持ってる人は活躍し続けるんだと思うの。
だからいたずらに不安がるのは止めようと思う、と言いつつ、やっぱりロボット怖いwww
なんかねー。
二輪車を操縦できる人型ロボットが人間用のオートバイを運転して時速200キロを出したらしいですよ。
あとねー、チェスとか将棋とか囲碁なんかで、どんどんAIが人間に勝ってる話とかも聞きましてねー。
そういう話聞いてると、バカみたいだけど、不安になるですよ。
いつの日か、人間達がAIに職を奪われていって、みんな無職になって・・・そして引きこもりのまま野垂れ死ぬんじゃないかと。
いや、まぁ、自分が現役のうちにそんな時代がくるかどうかは別として、例えば、これから成長して、大人になって、これから社会に出ていく我が子とかが『働き盛り』になってくる20~30年後とかさ、人間の仕事は残ってるのかな、うちの子は大丈夫かな、なんて、そんな感じの不安です。
でも…たぶんね、どんなにロボットや人工知能が発達しても、人間にしかできないことは絶対に残るわけで、そういうところへの進出が進んで、今は無い新しい仕事とかも生まれてるかもしれなくて。
「ロボットに仕事奪われてしまうどうしよう」
って後ろ向きに考えて暗くなってる人は職を失い、
「人間にしかできないことで楽しんで働こう」
って前向きに考えて明るく希望的観測を持ってる人は活躍し続けるんだと思うの。
だからいたずらに不安がるのは止めようと思う、と言いつつ、やっぱりロボット怖いwww
