掲示板

語ろう、裏歴史、エロ歴史

なるべく戦国~江戸で、裏歴史やエロ歴史を語りませんか

歴史好きなので、やってみたくなっちゃった。

誰も来ないかな・・
いっそ、自分でエロ大河でも書くか・・
30 ちなみに、ボクが単身赴任してるのは伊豆下田。

開国の街で有名な伊豆下田は歴史がいっぱい。

吉田松蔭は、現在大河ドラマも放映中でタイムリー。
黒船密航事件。

ペリー、ハリスにもゆかりが深く、美人故にハリスの世話役となり、『嫌われ松子』みたいな転落人生を歩んだ悲劇のヒロインお吉さんの物語も伊豆下田です。

意外なことに坂本竜馬も伊豆下田にいたことがあるんですよ。

ちなみに、下田で一番古いそば屋さんは駅前にある『むさし』。江戸末期からの営業です。

伊豆下田に旅する時にはこのたぬきめがガイド引き受けますよ~。

多分、あと一年はいます(笑)
31 おはようございます。そば処むさしですか、それは気になるお店ですね。

絶倫将軍と言えば家斉さんですね!ちなみに生まれた子供は、半分とちょっとしか成人できなかったとか…江戸時代の環境の厳しさが伺えますね。

あ、むさしというと宮本武蔵!と思われがちなんですが、私のむさしは、森蘭丸のお兄ちゃん、森長可こと鬼武蔵が元です。

武蔵と小次郎なら、私は小次郎派です。自分むさしだけど。武蔵も可愛いんですけどね。決闘では負けなしなのに、関ヶ原、大坂の陣では活躍なし。島原の乱では投石で負傷といった具合に、肝心の戦であんまりパッとしないところとか。

年齢差については本当ですよ。仕えてる主君も、小次郎は細川忠興ですが、武蔵はその息子さんですし。

でも、剣豪で一番好きなのは東郷重位さんです!島津の必殺仕事人、かっこいいです。
32 『むさし』のそばは確かに美味しいんだけど、出てくるのが遅い~(泣)

待たせるのは小次郎と戦った時からむさしのスタイルなのかな。

チャンチャンバラ チャンバラってことで江戸時代の剣豪特集いってみよう。

柳生十兵衛

ご存知、柳生真影流の達人。独眼なのは戦での傷か、病気によるものか。

敵に応じて一刀流も二刀流も駆使して悪を斬る。

松平長七郎

三代将軍家光の治世、将軍の義兄弟にあたる男が世に下った。

男は生涯勝手を許され、気ままに暮らすはずが、悪がはびこるため二刀流で戦う。

源九郎君

やはり将軍の義兄弟にあたる隠し子。
放浪の旅に出るが、先々で悪がはびこるため二刀流を駆使して戦う。

人斬抜刀齋

最強の人斬り。奪った命の重さを受け止め、殺しの剣は使わないと誓う。
不殺の誓いの逆刃刀を振るい悪党どもをやっつける。

レッツ武士道。斬って候。侍魂は現代にも生きている

次はニンニンジャー特集やろうかな
33 お蕎麦出てくるの遅いのは、きっと人手不足だから温かく見守ってあげて…!と、行った事ないのに思っちゃうのは、私が現役飲食店店員だからでしょう…今も実は休憩中。これからまた戦場に向かいます。

人斬り抜刀斎って、るろうに剣心のモデルさんですよね。幕末まで進むと大分記憶があやふやですが、るろ剣はちっちゃい頃見てて大好きでした!

将軍とか大名とかも面白いですけど、脇を固める人々も大事ですよね。

裏歴史的に欠かせない脇役と言えば、曲直瀬道三辺りでしょうか。松永久秀が複写して持ってたっていう性の指南書を書いたのは、この人なんだとか。

でも性の指南書だからってハイテンションで読むと、中身がガチすぎて「なんか…はしゃいじゃってすいません」と思うのですが。むしろ中学、高校生くらいの男の子には、正しい知識のために読ませてあげたいくらい。

足利将軍や、毛利元就の医師でもあったそうで。元就様が70まで現役であれたのも、曲直瀬先生のおかげなんでしょうね。
34 信長様を一気にメジャーデビューさせた桶狭間の戦い。

僅か五百の戦力で一万五千の大軍を蹴散らした。

この戦いには裏があって・・

まだ藤吉と言われていたエテ公は、百姓や町の衆にカネや米を大盤振る舞いし、みんなで今川軍の接待を。

『信長のヤツは今頃は城で震えて泣いております』
と、散々に悪口を。

元々勝った気でいた今川義元は酒や女の接待にすっかり気をよくしてへべれけに。
へべれけになった者など何人いたって役には立たない。

信長軍の奇襲にまんまと大敗をするハメになった。

こうして一万五千もの軍でたった五百に大敗をした義元は愚か者として語られることに。

なお、熱田神宮で『ワシは不可能を可能にする。この銭を三回投げる。三回とも表を出してみせる』という有名な話。

あれは必ず表が出るように二枚の銭を貼り合わせてあった。

これなら何回やっても表だよね(笑)

嘘も方便(笑)
35 桶狭間は、歴史を変えた一戦ですよね(≧∇≦)私今川家好きなんで、名前が出てきて嬉しいです!

義元って最期のせいでポンコツイメージですが、実は「東海一の弓取り」と言われた大名でもあるんですよね。名軍師太原雪斎に支えられ、女大名と呼ばれた寿桂尼を母に持ち、北条、武田と渡り合って。でも最期が…面白い人生送ってるんですけどね。

真のダメっ子は義元の跡を継いだ後、案の定家を潰しちゃった氏真の方なのですが…

氏真は北条から来た貞淑な嫁さんを連れ、パパを殺した織田家で蹴鞠したり、今川家から独立しちゃった家康の世話になったり、なんか良い身分で生涯を過ごしてます。ずるい。

ちなみにこの氏真、幼名が『龍王丸』と無駄にカッコイイ事で有名でもあります。

幼名が格好いいといえば、個人的には伊達政宗の『梵天丸』が一番かな。余談ですが政宗の生まれた地・米沢には「梵天丸茄子漬け」なるものが売ってます。美味しいかどうかは分かりませんが。
36 そうなんです、今川義元はかなりの武将で、弓ならば戦国一ですよね。

でもへべれけになればその弓の力も役立たず。

酒と女で今川を腰抜けにしたサルの作戦がスゴいのか、まんまと罠に落ちた今川が愚かなのかは感じる人によりですね。

でも、敵を接待して腰抜けにするとはかなり奇抜な作戦ですね。

戦記ものたるガンダムとかではあってもよさそうですが、ないんですよね~。それだけ奇抜ってとこかな。

あっ、ファイブマンでありました。レッドが殺され、敵の怪物なら生き返らせることができる。
ピンクは怪物の女になったフリして見事に篭絡してレッドを生き返らせた。
子供番組でここまでやっていいのか

梵天丸はボクも好きです。独眼竜政宗で強く生きたいと思う梵天丸が不動尊の逞しい姿を見て『梵天丸もかくありたい』と言ったシーンは感動的で、確かその年の流行語大賞の上位でした。

秀吉の時には『ごもっとも』と『であるか』が同じ番組からふたつも上位でしたが・・
37 ロボ物で籠絡作戦だと、メインの戦闘シーンが映えないから…なのかも?ロボ乗る前にやっちゃいました☆みたいな話はちょっと前衛的過ぎるかと…

昔の特撮は、監督が一度やってみたいけど出来そうにない事をやってみた、みたいな話が多いイメージがあります。今の仮面ライダーとか人間関係が複雑ですが、昔の方が意外と難しい設定ぶっこんできたりしますよね。

独眼竜伊達政宗は、最近再放送もやってましたね。そういえば上杉家に仕えてた前田慶次のドラマも今やってますし、もうすぐ上杉まつりも始まりますし、山形住みの私としては嬉しい限りです。

幼名といえば、信長の名前のセンスの奇抜さはすごいですよね。長男は奇妙な顔だから「奇妙丸」、次男は「茶筅(抹茶点てる時に使うアレ)丸」、三男は3月7日生まれだから「三七丸」…八男に至っては名前つけるの面倒なのが丸見えで「人」。

秀吉もサルだの禿鼠だの言われてますし、光秀も金柑頭呼ばわりだし、信長のセンスはぶれてないとよく分かります。
38 幼少といえば

信長様の幼名は吉法師。
奇抜さを物語るエピソードとして、赤子の時から乳母のおっぱいをちゅぱちゅぱしてカンジさせ、まらも勃ったとか。

どんな赤ちゃんだ(笑)

恐さを物語るエピソードとしては乳母が好みの女じゃないと乳房を噛み切ったとか・・

やはり怖い~
母親に疎まれた要員も実はその恐ろしさにあったとか。

家康様は自分の子が男なら必ず竹千代と名付けた。
幼名まで世襲制にするほどの徹底さが幕府が長く続いた要因か。

独眼竜政宗でも有名なエピソードだが、政宗は男子を望んでいたが、生まれたのは姫。

五六八と名付け、正妻は男子が欲しかったことへの当てつけと怒るが、実はいろはと読む。

素敵な名前だ。政宗はいろはを大層可愛がった。

平仮名の方が可愛いし、感じなら色葉とかもあったろうに、五六八とはやはり男子への未練もあったのか(笑)
39 乳母に何かしたとか、生まれる時何か起こったとかは、武将あるあるですね。

ちなみにたぬきおやじさん、いろはは「五郎八」ですよ。姫や武将の名前ってそのまま変換できないのも多いから、つい打ち込みミスしちゃうんですよね。私もよくやっちゃいます。三成を光成とか。

いろはちゃんって名前可愛いですよね。政宗の往生際の悪さも含めて好きなエピソードです。

ちなみに政宗は現代人によく「正宗」と誤表記されますが、実はこれ、政宗が生きてた当時からよく間違われていて、残された手紙を読むとよく「正宗」表記されています。

さらに政宗の正室は愛姫と書いて「めごひめ」。読みの由来は東北の方言で、可愛いをめんごいと言うところからきているそうです。

が、実は「よしひめ」が正解の読みだとも言われています。しかし、よしひめと言えば、政宗のお母さんも「義姫」。「カーチャンと同じ名前かよ…」と政宗が嫌がり、愛姫ちゃんのパパが呼んでたあだ名「めご」と呼び始めた、という説もあるそうですよ。本当かどうかは分かりませんが…
TOPTOPへ