
僕ら× 1st.
第2章 バンド始動 --Ior,Kn
昼食を終え、机をもとの位置に戻してひとり、思いにふける。
海獣部とかがあったら迷わず入るんだけどな。
つい先日に図書館から借りてきた、海獣の本を開く。
今はもうこの星に存在しないとされる優しい絶滅種海獣、ステラーダイカイギュウの項目を読みながら、リルが私たちの住む銀河について話していたのを思いだす。
「え?この星は46億歳なの?」
雨あがりの図書館帰り、私と同じように本を数冊入れたカバンを背負うリルと、星の話で盛りあがった。
「そう。隕石の衝突痕とか研究したらわかったんだって」
この手の話を始めると、リルの瞳は輝きだす。
私はその光が大好きだった。
「太陽の寿命があと55億年程で、終末期は膨張していくんだって。それにまわりの惑星は影響されて、この星は早くて17.5億年後に終わるって予想があるんだよ。そのころにはすでに人類が絶滅しているかもしれないけど」
この惑星だけでなく、あの太陽にも終わりがあるということが衝撃だった。
「見てみたいけど、叶わないだろうな」
水たまりをぴょんと飛びこえ、ニッコリ笑って話していた。
「リル、長生きしなきゃね」
そう言うと、すっごく笑われたなぁ。
私はリルには永遠に生きていてほしい、というか、リルの生命が尽きてしまうなんて想像もしたくないんだけどな。
海獣部とかがあったら迷わず入るんだけどな。
つい先日に図書館から借りてきた、海獣の本を開く。
今はもうこの星に存在しないとされる優しい絶滅種海獣、ステラーダイカイギュウの項目を読みながら、リルが私たちの住む銀河について話していたのを思いだす。
「え?この星は46億歳なの?」
雨あがりの図書館帰り、私と同じように本を数冊入れたカバンを背負うリルと、星の話で盛りあがった。
「そう。隕石の衝突痕とか研究したらわかったんだって」
この手の話を始めると、リルの瞳は輝きだす。
私はその光が大好きだった。
「太陽の寿命があと55億年程で、終末期は膨張していくんだって。それにまわりの惑星は影響されて、この星は早くて17.5億年後に終わるって予想があるんだよ。そのころにはすでに人類が絶滅しているかもしれないけど」
この惑星だけでなく、あの太陽にも終わりがあるということが衝撃だった。
「見てみたいけど、叶わないだろうな」
水たまりをぴょんと飛びこえ、ニッコリ笑って話していた。
「リル、長生きしなきゃね」
そう言うと、すっごく笑われたなぁ。
私はリルには永遠に生きていてほしい、というか、リルの生命が尽きてしまうなんて想像もしたくないんだけどな。
