
妖魔滅伝・団右衛門!
第7章 さすらい団右衛門
山中村があると悠久が話していた場所は、焦げた大木を除いて更地になっていた。村の跡も、人間の影も見当たらない。だが大木に残された傷が、かつてここで起きた事件を物語っていた。
「木の子! ほら、干し柿やるからこっちこい。お兄さんといい事しようぜ」
団右衛門は干し柿を片手に、焦げた大木の根っこに座る童三人に呼び掛ける。その童が着ているのは、糸を紡いだ着物ではなく、木の葉で出来た粗雑な着物であった。
「たいまし、こわい」
「ころされちゃう」
「ね」
木の子と呼ばれた童――この辺りに住み着く妖怪は、言葉の割に楽しげである。それを見た団右衛門は両手を広げると、三人に向かい飛び込んだ。
「言う事聞かねぇ悪ーい妖怪は……食っちまうぞー!」
「きゃー!」
「逃げろー!」
「ね!」
木の子達は散り散りになって逃げ出す。が、妖怪と言っても木の子は特別強いものではない。逃げる足は、団右衛門が半分の力でも捕まえられる速さだった。
だが、団右衛門は追い付けない振りをして追いかける。
「逃げろ!」
「走ると、楽しい」
「ね!」
