用語を禁止にしたところで、実態が無くなるわけでもないのに、言葉だけを禁止にしてそれが何になるんだろうというのは、ありますよね。
さちこさんのレビュー一覧
表示中非表示にする
-
[評価] ★★★★★
用語を禁止にしたところで、実態が無くなるわけでもないのに、言葉だけを禁止にしてそれが何になるんだろうというのは、ありますよね。 -
呟き場所(非公開中)
[評価] ★★★★★
歴史ものですか!!すごい!!難しいですよね…
私は、司馬遼太郎さんの歴史小説が好きで若い頃はよく読んでいました!最近は、時間がなくて…。
歴史ものといえば『恋する日本史』っていうラジオ番組を偶然聞いたことがあるんですけど、番組の冒頭で、「このお話は、事実○割、妄想○割、思い込み○割でお届けします」みたいな謳い文句があるんですよ(割合は忘れました、ごめん)
それを聞いた時に、面白ければ多少事実と違っていても、嘘ついてるんじゃなくて「事実を元にしたフィクションです。妄想や思い込みも混ざってます」で創作ものはいいのかも!それならもしかしたら私にも歴史小説が書ける?とか大それたことを思いました -
[評価] ★★★★★
大分に大好きなおばあちゃんが住んでいる、とかですかね?
大分かぁ~~。昔、家族で別府に温泉旅へいったことがあります。子どもの頃で、その時は、おじいちゃんおばあちゃんも一緒でした。大人になってからも結婚前に一度。私は結婚前だったけど、妹が結婚してて、妹の旦那やら姪っ子やらも一緒だった記憶が。
…右から左への話は、同じ方向から同じ人が二度来たんですね。…双子??違うか(;;^^
-
[評価] ★★★★★
ん?右から左へ行った人が、2度目は左から右へ行ったんだから、ただ単に折り返して戻ってきただけなのでは?と思ったのですが、左右は書き間違いで2回とも同じ方向から来たのでしょうか? -
呟き場所(非公開中)
[評価] ★★★★★
第2回コンテストへのエントリー、見ました!
ところであの作品って完結になってませんでしたか??
「あ、第2回のコンテストが始まってる~」
からの
「あれ??エントリー作品の中に見覚えのあるタイトル、これって斗夢さんのじゃ…やっぱり!」
からの
「えっ?連載中?これって以前、完結してなかったっけ??」
…な感じです。加筆修正予定で連載中に戻したんですか?
-
高齢者の日々是気付(非公開中)
[評価] ★★★★★
こんにちは!私も小学生の子持ち主婦です。ほんと、夏休みは給食のありがたみを感じますよね!予算的なこともだけど、何を作るかも悩みませんか?お昼、自分一人だったら適当に済ませるんですけど、育ち盛りの子が一緒だとそうもいかないし…。
給食費、うちの子の通う小学校は「給食費」だけで集めるんじゃなくて他の費用(冷暖房費とか、学校で一括で買う教材のお金等)と合算して月々引き落としです。なので、引き落とされる学校費の中のいくらが給食費なのか内訳わかってないです(年度末に明細貰うけど細かく見ない)変動はあるけどだいたい月に7000円ぐらいです(3月と8月は引き落とし無し) -
僕らんの裏話(非公開中)
[評価] ★★★★★
ドキドキ…。
斗夢さんからのお話ってなんだろう。
もしかして、僕らん続編発表のお知らせ?
じゃなくて、ノベルアップ+への転載のお知らせ?? -
[評価] ★★★★★
安楽死か~~。
日本だと、たとえ制度として認められても、安楽死をする許可をとる申請のハードルが高そうな気がします。
楽に死ねるけどなかなか死ねない、みたいな…。
死については、私の周り(親とか夫とか)はわりとよく話しますよ。うちの母は、
「治る見込みがなくなったら延命治療はしなくていいからね。人工呼吸器はつけないで」
というのはよく言っています。尊厳死、って言うんですかね?
夫の場合は、よく、こういう死に方は嫌っていうのを言っています。遺体が激しく損傷する死に方はしたくないみたいで、一番よく言うのは「頭と体は繋がった状態で死にたい」です。つまりバラバラ遺体にはなりたくないようです。 -
[評価] ★★★★★
なごんでいただいて良かったです。お腹大事にしてくださいね(^_-)-☆
さてさて。君が代の歌詞がヘブライ語でも意味通じるって話、初耳だったのですが興味あったので検索してみました。
…すごーい。
ヘブライ語でも意味通じるどころか、先にヘブライ語ありきで、それに後から日本語を当てはめたんじゃないかとさえ思えてきますね…。びっくりです。 -
[評価] ★★★★★
世の中にいる不幸な人ってのは、70年以上も生きているのに、そんなこともわからないその人のことですよ、きっと。
少なくとも自分よりは幸せなんだから、自分の目の前で不幸そうにするな…みたいなことだったんじゃないかな。
そう思って流しておきましょ…。
そんな人相手に腹を立てるなんて、腹がもったいないですよ…。