さちこさんのレビュー一覧

  • [評価] ★★★★★

    連投すみません。1つのレビューで書こうとしたら300字超えちゃったので。

    私が改行よりも苦手なのは「あいうえお」を「ぁぃぅぇぉ」で表記している文章ですかね。

    誰かのセリフの中で「うわぁ~!」とか、そういうので小文字になってるのは、いいんですよ。

    そうじゃなくて、

    「ぁたしゎ、きょぅ、」とか「ぁりがとぅ」

    みたいなの。あれが、読みづらい。少しならいいけど、それがずっと続くと読む気が失せます。実際、それが原因で途中で読むの止めた作品もあるし。
  • [評価] ★★★★★

    読者目線で言うと、極端に行間を空け過ぎてるとスクロールがしんどかったりします。機種によっては改行が変な位置に来てしまうこともありますし。

    もちろん、時間の経過を表現する為とか、理由があって空けてあるのはいいんですが、一行毎に毎回三行空ける、とかは読むほうもしんどいけど、書いてるほうも、エンターキーいちいち押すの面倒くさくないかな?なんて心配になったり。

    とは言え、ぎっちり詰まり過ぎて空白が全く無いのも読みづらいので、会話文と地の文の間で一行あけるとか、話が変わるところで一行空けるとか、適度に改行あるほうが読みやすいですね。

  • [評価] ★★★★★

    小倉抹茶うどんに反応して、レビューしようとしたら、同じように喫茶とむの甘味うどんに反応している人が…(笑)

    最初読んだ瞬間「はっ?!」って思ったけど、うどんって麺自体の味はシンプルだし、うどんじゃなくて形状の細長い白玉だと思えば意外と合うかも、なんて思ってしまった私です。

    きっと、黒蜜きなこうどんも美味しいと思いますよ!

    ところで、関西弁の予知能力者って何者でしたっけ?←忘れてる(汗

    時間巻き戻しかぁ…。朝の二度寝に便利ですね!って違う!!
  • [評価] ★★★★★

    私の友人で、中学生の頃から「将来は小説家になりたい」って言ってて、ずっと書き続けている子がいるんです。私は、その当時は自分も書く側になるなんて夢にも思ってなかったのですが、読むのは好きだったので、彼女に頼まれた時、原稿を読んでは、感想を伝えたり、ここが分かりにくいからもうちょっと状況説明が欲しいとか、そういうのを伝えたりしていました。それなりに参考になったみたいです。

    昭玄武さんも、身近に小説好きな人で、読んで感想くれる人を探してみるというのはいかがでしょ??
  • [評価] ★★★★★

    ホスト…くろねこホストにしろねこホスト。キジトラホスト。三毛…は、メスか。えーと…つまり、ねこのホストクラブのお話なんてどうでしょか?

    そうだ!『喫茶くろねこ』のシリーズ第二作は「ホストくろねこ」じゃ~、って、書きませんよ。ホストの世界は、わかんないし。

    あ、そうそう。

    あの、留学生とかがホームステイする場合、その受け入れ家族のことを『ホストファミリー』とかって言い方しますよね。そちらの「ホスト」にしちゃうっての、どうでしょうか?

    留学生とホストファミリーのお話で、ジャンルをホストに。…怒られるかしら??
  • 大人だって中二病したい!(非公開中)

    [評価] ★★★★★

    えっ、弁当のおかず??冷凍食品チンですよ!ww

    ごはん、卵焼き、ミートボール(真空パックで売ってて湯煎であっためるヤツ)、冷凍食品2~3品ぐらい、あと、ちくわ。

    ちくわいいですよ、汁がこぼれる心配もないし、変形しない(しても戻る?)から『寄り弁』も気にしなくていいし、お弁当のおかずに最適!!

    あ、そうそう。私のパート先の正社員さんがカレーをタッパーに入れて、白ご飯も別で持ってきて、休憩室のレンジでチンして食べてました。カレー弁当、美味しそうでしたよ。

  • [評価] ★★★★★

    漢字の悩みは皆さんおありのようですね。私もです。
    とくに、同音異義語の使い分け、難しいですよね。

    ハズキルーペはね、ショッピングモール内の手芸店で、「ご自由にお試しください」ってPOPとともに、サンプルが置いてあったのを試してみたことがあるんですが、CMで絶賛してるほど見やすくはなかったですよ、残念ながら。
  • [評価] ★★★★★

    トップページの完結小説一覧、のところにタイトルと概要欄のみで本文1ページも書いてない作品を完結扱いで載せてる方がいらっしゃるじゃないですか…。

    あれは…小説…なんですかね?
    ど、どう思います?


    追伸:昭玄武さんの作品ももちろん読みますよ!(←前のレビューの他の人の作品読む、って話)
    今は、『未知夢』をひさしぶりに読み返しています。
  • [評価] ★★★★★

    AIが搭載された車、と言えば、Final Anchors っていう小説が面白かったです。
    第5回日経「星新一賞」のグランプリ受賞作品です。

    けっこう怖い話というか、事故がさけられそうにないときどうするのが最善か、をAIが考えて実行するんですよ。物凄い短い一瞬の出来事のお話…。

    …って、夏野さん好きそうなジャンルだし、もうご存知だったかしら?
  • [評価] ★★★★★

    抜けるほどの手を持っておりません<(`^´)>

    いや、威張ってる場合じゃない。
    私も手抜きな感じあるかな~~。

    でも、文字数を稼ごうって考えはあんまりないです。
    文字数なんて少なくたって別にいいじゃん、話が伝われば、と思っている。

    話が行き詰った時は、自分の(書きかけの)小説をちょっと前から読み返してみます。

    んで、あ~なってこ~なってこうなるから…で続きを考えます。それでも浮かばない時は、人の小説を読みます。読んで楽しい気分になれば何かが浮かぶかもしれないじゃないですか!
TOPTOPへ